見出し画像

第81回『本当は痩せたいのではなくスマートになりたい?』

読者の皆さん、こんにちは。

 私、健康運動指導士として、健康維持・増進&痩身のためのライフスタイル・運動をご提案していますMark(マーク)こと、坂口まさしです。

 

初めてお読みいただく方は“第1回ご挨拶”をどうぞ!!

 

☛今後の予定(予告なく変更する場合があります)☚

09/29 短期間で痩せて何が悪いのか?

10/06 秋は食欲だけしかないのか??

10/13 健康痩身ゼミ活動報告直近3か月の巻


第46回「痩せたい人にモニターになって貰いました(その5)」
第70回『健康痩身ゼミ春季活動報告』

 

ごきげんいかがですか? 

 

 9月も下旬に差し掛かりましたが、急に秋本番という感じですね。
まだ「寒い」というのには早いですが、いい季節になりつつあります。

 そんな今回は、少しだけ深層心理を覗いてみたいと思っています。
そう!!「スマートになりたい」という事ですね。そんなことを考えたことはないでしょうか? 実はこれ私どもが提唱する「健康痩身」と深くつながっていますので、今秋そして冬になっていく今、ちょうどいいタイミングと捉えて進めていきます。

 

先ず単純にこの二つはどう違うのか?

 

👉痩せる

👉スマート

 

「どっちでもいいじゃないか!!」と言わないでください。感性で少しイメージして欲しいのです。

 

イメージしにくければ、一つ質問をさせてください、

 

それは・・・

 

=それぞれの反対を思い浮かべるのです=

 

痩せる なら “太る”ですが、スマートの反対だとどうでしょうか?

思いつきますか?

その前に“スマート”を訳してみます。以外と日本語にするのが難しいと思うのですが如何でしょうか?

 

スマート(smart)とは?

〇機敏な

〇手早くて上手な

〇身なりの整った

〇気の利いた

〇キビキビした

 

などです。 

 

 つまり上記の5つの言葉を総称する反対語はありませんね。スマートとは便宜上よく使う言葉ですが、これを読むとスマートになりたくありませんか?

 

つまり、スマート=細い(痩せている) ではないのです!!

 

 言葉の“あや”というつもりはありませんが、今もしこれを読んでいるあなたが、「痩せたい」のだとしたら、もう少し視野を広げてみて欲しいと思います。

 

 痩せる事にフォーカスし過ぎると、人生の余力がなくなります。とてもじゃありませんが、機敏で、身なりの整った、そして気の利く、キビキビとした活動が出来るかと考えるとかなりシンドイと思います。

 

 今春スタートした「健康痩身ゼミモニター1期生」の面々も、40代と50代の働き盛りばかり。日々の生活、そして仕事や子育てをしつつ、健康と痩身のバランスを取って取り組んでいます。

関連blogはこちら

👉第70回『健康痩身ゼミ春季活動報告』|ヘルスフィットネスコンサルタントMarkの健康痩身ライフ|note

そして、過去80回の更新をお陰様で重ねてきましたが、9/21時点での過去一年間におけるビューランキングをご紹介しますので、参考にしてください。※語尾のカッコ内の矢印はランキング前週比

 

 

第1位 第13回『健康なまま痩せるコツ その1』|note(↓)

第2位 第64回『粗食とちょっとの運動で痩せるのか?』note(↑)

第3位 第38回『基礎代謝を上げると痩せるのか?』note(→)

第4位 第65回『一体どこが太っているのか?』|note(→)

第5位 第35回『一日三食は食べ過ぎか?』|note(→)

 

 

ではまた

 

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?