ブーニャマスラ

ブーニャマスラです。大金持ちになることを目標に努力してる

ブーニャマスラ

ブーニャマスラです。大金持ちになることを目標に努力してる

最近の記事

人間性

僕は、人間性を高めようとおもう。周りの人から好かれて慕われるようないい人になる。過去の人を傷つけてしまった失敗を糧に変わっていこうとおもう。目標は、元プロ野球選手の木佐貫洋さんみたいになること。木佐貫さんは、日本ハムでたったの3年しか在籍していないのにもかかわらず大勢のファンから拍手をもらい、引退セレモニーを準備してもらえるような素晴らしい人柄をもった方だった。毎年多くの野球選手が引退するなかで、引退セレモニーをしてもらえる選手はほんの一握りだそうです。それだけ周りの人から好

    • 人生

      僕は人間性がない。不幸な人を見ても全く可哀想と思えない。子供の頃、人を傷つけてしまった。重い心の傷を与えてしまった。もし、今後、人間性を高める努力をしなくて、人間性を高めなかったら、また、低い人間性で生まれ変わることになる。そうなったら、また人を傷つけてしまう。だから、僕は人間性を高める努力をしなければならない、もしそれをしなかったら、人を傷つけることになる。人を苦しめることになる。それは絶対に良くない。同じ歴史を繰り返さないためにも努力しなければならない。

      • 起業で上にいく

        僕は、起業で成功したい。ではどうすれば起業に成功できるのか、僕には、起業の才能なんて全くない。だから、誰よりも努力しなければ起業に成功はできない。考え方×努力×才能という方程式があるけれど、考え方つまり人間性を高めなければならない、そうでなければ成功はあり得ない。才能がない僕には人間性と努力で勝負するしかない。考え方ということにおいて、一つの大切な話を聞いた。それは、感謝の心だ。人に感謝ができることによって、自分にも厳しくなれるし、努力を継続できるそうだ。だから、親や周りの人

        • つらい

          人生がつらい。ptsdによる怒りもそうだし、人間の冷酷さもしかり、嫌われることもつらい。本当につらい。つらすぎる。僕は昔、性格がひどかったからこんな目に会うのだろう。人間性の向上のためにこの苦しみは必要なのだろう。でも、こんな苦しい思いをしても人間性の向上なんて極々わずかだ。人間性の向上は何千年もの修行によって初めて大きく成長できるのだろう。人生悪いこともあれば良いこともある。今人生の悪い時期に当てはまるのだろう。いつか良いことが訪れることを信じるしかない。本当につらい人生だ

          起業

          僕は起業して会社を作ろうと思う。絶対にリストラはしないようにしようと思う。社員を不幸には絶対にさせない。この就職難の時代で、会社をリストラされたら、とても辛いと思うからだ。なにより、重いカルマを背負ってしまう。あと、暴力とパワハラがないような会社にしたい。僕自身の経験から来るものだ。僕は暴力を振るわれて2度学校をやめてる。だから、自分の会社の社員にはそんな思いは絶対にさせない。あと、人の役に立つビジネスをしようと思う。そんくらい。

          なぜ起業をするか?

          僕は今大学を中退しそうだ。既卒者での正社員登用はかなり難しい、派遣か契約社員するしかない。派遣社員は、給料も手取り14万15万ぐらいでボーナスもなく、一生給料は上がらない。結婚もできないし、家も買えない車も買えない。漫画も読めない。ましてや派遣切りにあったら職を失う貯金もきついし、老後のお金もきついだろう。だから、僕は起業しようと思う。起業すれば、お金持ちになってお金で困ることはなくなるし、仲間ができる。僕は今までずっとひとりぼっちだった。都合良く利用され、ずっとひとりぼっち

          なぜ起業をするか?

          美しい日本のため

          僕は、今日この時、美しい日本のために会社を作ろうと思う。日本は、美しい国だ。優しい国だ。そんな素晴らしい日本のために、役に立ちたいとおもった。今大学に通っているが、中退する可能性が高い。そうなったら、派遣社員をするしかない。派遣社員では、日本にたいする貢献度が低いと思う。安い税金、社会への貢献度の度合いはひくい。それに対し、起業は、大きい会社をつくれば、莫大な税金を納めることによって日本のために、貢献できる。また、企業活動によっても、大きく日本社会に貢献できる。また、私が莫大

          美しい日本のため

          成功

          成功は複雑な要因が絡まってできるものだから、ある条件を満たせば100パー勝てるわけじゃないんだよ。もちろん、成功する条件はあるのかもしれない。しかし、それはひとつの成功の要因であって、それを満たすことは望ましいし、満たさないと成功しないと思う。俺がいいたいのは、一つの条件だけじゃなくて、複雑的に物事を見ろってこと。なぜ成功したのか、なぜ失敗してしまったのかを、論理的に考えて自分なりの答えを導く。その答えを糧に次にいかしていって、またダメだったら、もう一度考えてみて、うまくいっ

          愛とは

          僕はこれまで20年生きてきたけど、不幸にあった人、苦しんでる人を見てかわいそうだなと全く思えなかった。その理由が今日やっとわかった。それは、愛だ。僕の心の中に愛がなかった。とても氷のように冷たい心だった。一般的にいい人と呼ばれる人たちは普通の人よりも愛を心の中に持っているのだと思う。その愛が優しい人柄を作り出し、優しいおこないをさせているんだ。僕は人の道に反する悪いことをしてしまったことがある。そのとき、心はとても冷たかった。愛がなかった。温かい愛が。これからは、愛を持とうと

          起業はしない

          僕は今まで、自分の欲望を満たすために起業がしたいとおもっていたけど、それは間違いだった。中田英寿さんは日本の伝統文化に対するリスペクトや、日本の伝統文化の素晴らしさを伝えるため、そんな素晴らしい日本文化が衰退している現状を変えるため、つまり強いこだわりがあった。それは、欲とかじゃなくて、崇高で気高くて、気品のある素晴らしい思いだった。だからうまくいった。それにたいし僕は自分の欲望を満たすために起業家になりたいと思っていた。僕には中田英寿さんのような素晴らしい思想を持っていなか

          人生とは

          私は哀れみの心が全くありまん。まだまだ人間性が低いです。人間性をあげるには、苦しみの経験から学ぶことをすればいいのです。ただ苦しんだだけでは人間性は向上しません。苦しみはあくまでも人生を別の視点でみるきっかけにすぎないのです。今まで、僕はかなり苦しんできました。その苦しみから学んだことによって、少しは人間性が上がったと思います。でもまだまだですね。

          ジャンジロー

          ジャンジロー

          ブーニャマスラです。

          初めまして私はブーニャマスラです。お金持ちになることが夢です。シルバーバーチの霊訓に関する考察をしようと思います。将来、レストランを経営したいと思っています。

          ブーニャマスラです。