見出し画像

「自分のせいじゃない」の使い方

堀江貴文さんのYouTubeを見て、はっとした。
かつて私が嫌いだった人は、仕事ができる人だったのではなかろうか、と。
その人は自分の担当以外の仕事をしなかった。
仮に担当外の仕事をするときは、渋々やっていた。
いやそうな顔をして。
「これ俺の仕事じゃないよね」
「そもそも○○の仕事だよね」
表ではいい顔をしているけれども、裏では他人のことをボロクソに愚痴っていた。

私は愚痴を言う人が嫌いだ。
愚痴を聞いていると、聞いているこっちが嫌な気分になる。
相手の愚痴に賛同すると、次第にこっちも愚痴を言いたくなる。
それが嫌だ。
陰で誰かの愚痴を言えば、それは必ず自分に返ってくる。
因果応報。
そんな考えを私は持っているせいか、愚痴を言う人とはできるだけ距離を置いていた。
同様に表裏の性格が激しい人とも距離を置いていた。
私が嫌いだった人も、陰で愚痴を言って、表と裏の性格が激しい人だった。

けれども、堀江さんの動画を見て考え方が少し変わった。
嫌いだった人は、仕事ができる人なのかもしれない。
堀江さんは動画で「仕事ができる人はボールを持たない」ことを話していた。
確かに、仕事ができる人ほどすぐに返信する。
自分に仕事を溜め込まない。
自分に回ってきた仕事は、誰かにパスを回すか、自分でシュートを決める。
こうして自分でやる仕事をどんどん減らす。
自分のやるべき仕事でなければ、遠慮なく相手に断る。
仮に仕事全体が遅れたとしても、自分は自分の責任を果たしている。
「それ、俺の責任じゃないんで」
はっきりと言う。
なぜなら、すぐに仕事を終わらせているから。
「自分のせいじゃない」
たとえ自分の立場が相手よりも低くても主張する。

堀江さん曰く、気が弱い人が仕事を溜め込みやすい、という。
本来やるべき仕事以外の仕事もやることになり、どんどん仕事が遅れていく。
この状態を「仕事の渋滞」と堀江さんは言う。
私が嫌いだった人は、実は気が強く、自分の責任以外の仕事は受け付けない人だった。
やる必要がない仕事はキッパリとNOと言っていた。
「自分のせいじゃない」という言葉は、悪い言葉のように思えるけれども、仕事の生産性を上げるために、実は使える言葉なのではなかろうか。
仕事全体が遅れても「自分のせいじゃない」と言う。
必要でない仕事が舞い込んでもNOと言う。
そのくらい気が強くなれば、仕事の渋滞が起きなくなると思った。
ネガティブな言葉も使いようである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?