見出し画像

[エンタメhack]音声コンテンツのすすめ

まいど!kenjzy(けんずぃ)です。
3月に入りちょっとずつ暖かくなってきましたね〜。
1〜2月が異常な寒さでしたんで、春の陽気が待ち遠しい限りです。
さて、本日は音声コンテンツのすすめです。


☑はじめに

おうちエンタメというと、テレビや映画、YouTubeをはじめ、任天堂スイッチやプレステ等のゲームといった映像コンテンツ📺が主流かとは思うのですが、子育てでクソ忙しい毎日を過ごすパパとしては、最近音声コンテンツに大ハマリです。

音声コンテンツの良いところは、「○○ながら聴き」で愉しめるのが大きいですね。最近は、ずっと宙に浮いていないと気がすまない、宇宙飛行士志望(笑)の0歳の娘を抱っこしながら、(深夜であればイヤホンつけて、)色々なコンテンツを愉しんでいます。

☑ラジオについて

昔ながらでいうと、まずラジオ。大阪在住なんで、起床と同時にradicoでFM802かけたりしてますね。

BGMがかかるだけで部屋の雰囲気がパッと明るい感じになります。流行りの音楽もどんどん耳に入ってきますので、流行音楽についていけてないアラフォーのおっさんですが、髭男、YOASOBI、藤井風 など、ちょっとだけ分かってきましたよ。(今更!?)藤井風を知ったおかげで昨年の紅白は自分の中でちょっと盛り上がりました。(笑)天気予報や最新ニュース、MCの小話も入ってきますので、普段テレビやニュースを見ない人でも、世の中の動向はなんとなく押さえられます。聴くこと自体は、ながらでできますので、朝起きて、、顔洗いながら、、服着替えながら、、朝食作りながら、、息子に食事を与えながら、、ゴミの日はゴミを集めながら、、皿洗いや洗濯等の家事をこなしながら、、超忙しい平日の朝であっても、耳で愉しめるわけです。ちなみに、YouTubeでもラジオ番組コンテンツのアーカイブがたくさんアップされてますよ。

☑Voisyについて

そして何といっても、Voicyとの出会いが大きかった。


Voicyで音声コンテンツの良さをあらためて痛感。ノリはラジオと似たようなもんなんですが、たくさんの魅力的なパーソナリティさんがいらっしゃって、様々なテーマやジャンルの御話が聴くことができます。基本は無料で聴けますが、プレミアム配信は有料となっています。それでいて、大体の配信が1回10分程度とコンパクトなので、移動中とか家事の合間とか、隙間時間で非常に聞きやすいのが良い。そーゆー意味ではラジオよりも、ここで一息ついでに聴こっかな〜ってなりやすいですネ。
本当に様々naジャンルの話が聴けますので、自分の好きな人、テーマの話を聴いてみれば良いかと思います。
私は、以前から社会派ブロガー ちきりんさんのファン(伊藤洋介さん風にいうと、いわゆる ちきら〜ってやつですね!笑)で、ちきりんさんのVoicyはプレミアム登録してます。お話がどの回も深く考えられていて、目からウロコ。話題も広いですし、めちゃ勉強になりますね。愉しむだけでなく、見聞を広げて、自分磨きにも役立っているように感じます。プレミアム配信1,100円/月は、一見高くは感じますが、いま自分の中でエンタメの中心が音声コンテンツであることと、上記のような授業代と思えば安いもんです。あとは、ひたすら企業分析や決算書を読み解いて熱く語る、大手町のランダムウォーカーさんとか、妄想する決算さんとか、ホリエモンや澤円さん等の著名人の配信等を好んで聴いてます。ってな感じで、色々聴き出すとなんやかんや1時間位になっちゃうんすよね。(っておいおい💦)
ちなみに、過去テレビで有名人になった、戦場カメラマン📷渡部陽一さんも今ではウクライナ情勢について日々発信されています。
パーソナリティさんからすると、最近コロナ禍で飲み会で話を発散する場がなくなってしまったので、それで音声発信をしてますって要素もあるみたいですね〜。

☑おまけ

んで、おまけなんですけど、最近ネットサーフで、ふと、私の好きな倉敷保雄さんの音声メディアを発見したんすよね。拝見すると昨年の年末(なんと私の誕生日!)から開始されているようでして。サッカーの実況等をやられているフリーアナウンサーなんですけど、本当に多趣味で知識も豊富でいらして、話自体が面白いんです。サッカー番組Foot!のMCをされていた時は、ケーブルテレビでいつも夜な夜な食い入るように観てましたね。あの頃は、欧州サッカーにドハマリしてて、レアル・マドリードにジダン、フィーゴ、ロナウドが加入して銀河系軍団になり始めで、毎週興奮してました!(しみじみ)
倉敷さんって声も良いんですよね。癒やされます。夜な夜なの愉しみが1つ増えました。最近のプチハッピーな出来事でした!


☑AIスピーカーについて

あと、長くなりましたが、さいごにAIスピーカーを忘れず推しときたいと思います。音声コンテンツを愉しむのにAIスピーカー便利です。
我が家はGoogle Nest miniを導入してます。

こいつです。

画像1

価格も安いですし、手軽に購入できます。台所に設置し、いつでも操作できるようにしてます。下の台座は、別売でAmazonで購入の外付けバッテリになってます。これを使えば、家の中をモバイルして使うこともできます。
安価なだけに音質が悪いというレビューをよくみかけますが、全く問題ないですね。音声コンテンツを愉しむ分には。特に音質にこだわりがなければぜんぜんOKかと。AIスピーカーなんて、未来の家のアイテムかと思って全く興味無かったですが、買ってみると、意外と便利で楽しいです。
 OK Google BTSかけて カフェミュージックかけて  ♬ ♬ ♬
 OK Google 3分計って! 🍜
 OK Google 今日の天気は ☀☂☁ 
 OK Google ハローキティと話したい → ハローキティが出てきます笑
 OK Google 疲れた〜 → 労ってくれます笑
当然、スマート家電との連動も可能。(我が家はまだやれてませんが、、)

子育てファミリー世帯はもちろんのこと、一人暮らしの方なんかにも良いかも、です。

ルーティンも覚えさせられるので、我が家ではOK Google 「おはよう」 と話しかけて。
 今日の天気→radico FM802再生→TimeTreeで家族の予定共有
の3連コンボが動くように設定してあります。

AIスピーカー、食わず嫌いな方もいるかと思いますが、騙されたと思って一度チャレンジしてみてほしい。意外と便利っすよ〜!

ほな!


この記事が参加している募集

#おすすめ家電

1,395件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?