マガジンのカバー画像

暮らしシャンティクティ

395
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

こつぶっこを撒く

こつぶっこを撒く

田んぼの初期除草
田んぼに米ぬか大豆クズ魚粉のペレットこつぶっこをまきました

田んぼにこつぶっこをまく|shanthi-usui #note https://note.com/kenjiusui/n/n5cd021411308

2日後には膜が張って日差しを遮っている感じになってきました

田んぼの畑には廃菌床をまきました

粘土質の土壌で土地改良が必要です

畑もどうなるか楽しみです

米の有

もっとみる
インカ帝国を作ったのは日本人だった

インカ帝国を作ったのは日本人だった

https://www.facebook.com/100002094739473/posts/pfbid0aXt1YqhZuox8knuKjJNrsXzbNJWTjSxCKR4CwzcjP19DsDr3obiuammAacjEaTskl/

インカ帝国は日本人が作った? 荒唐無稽な話のようだが、南米のペルーでは、この仮説を信じる人も多いという。ネット上でも多数のサイトが、似たような情報を発信してい

もっとみる
植え代掻き

植え代掻き

最後の2反歩の圃場
植え仕上げ代掻きです

仕上げ代掻き

クログアイが発芽して軽くなって浮いてきています
ホタルイの種も浮いています
コナギの種はトロトロ層の下部だと思います
これでクログアイも少ないといいのですが

田植え2日目

田植え2日目

苗取りをして田植です

午前の部終了しました
午後も続けて7割が終了しました

ピザ焼きフリースクールわのもり

ピザ焼きフリースクールわのもり

今日は雨でピッザ焼き体験

雨もまた良し

田んぼの生き物調査

どじょうおじさん朗読

スイちゃんのバレイ教室

煙突からの雨漏れ

煙突からの雨漏れ

今日は雨なので田植えは中止
屋根の下で作業できるので雨漏り修理

煙突を伝わって雨漏りがするので
屋根と煙突の隙間は耐熱コーキングでふさいだけど雨漏り
そこで煙突の下に屋根を作りました

タキロンの余っていたもので屋根を葺きました

水ハネも気になっていたので側面も塞ぎました

階段上雨仕舞い完了です

これで雨でも安心です

フリースクールのこのこ山

フリースクールのこのこ山

eriko ichikawaさんwrite

「お母さん、どうして学校では自分で自由に選べないの?」

その一言が、娘が学校に行かないことを決めた理由でした。

小学校4年生の時に、娘はいわゆる不登校になりました。

娘の理由はすごくちゃんとあって、それに対して大人は、大抵は「決まっていることだから」「そうしないと、将来大変だから」としか答えることが出来ませんでした。

「ほんとにそうだろうか?」

もっとみる
ブランチはピッザ

ブランチはピッザ

italyからは来たジャガイモ君
ブランチはピザを焼いてくれました

朝のシャンティクティツアーでの記念写真

刈払機の歯でピザserverを作りました

農機具置場完成

農機具置場完成

農機具置場完成しました

pちゃんケイちゃん咲きちゃんユウタ kenji-i work

特に掘っ建て柱は矩(かね)を確認すること
かね

【矩】

曲尺(かねじゃく)

直線。直角。

水遣りで矩がでていないので特に注意が必要です

波トタンを張るときは側面に合わせるのでなく正面に合わせて直角を確認すること

合わない場合は側面を切って調整

ようやく屋根の下農機具をに入れることができるように

もっとみる
農機具置場下屋作り

農機具置場下屋作り

農機具置場下屋作り

垂木受けを固定
垂木を付けて方杖で安定します

波トタンをビスじめ

完成です

農機具置場3日目完成

農機具置場3日目完成

軒の部分に角材を打って角を出しました

この墨に合わせて波トタンを張っていきます

30センチ位のズレがあります

屋根に乗ってビスでとめていきます

透明のポリカボネートを明かり取りにはさんで午前中に完成です!

完成です!

完成

pちゃんケイちゃんkenji-i work
お疲れ様でした

脚元は波トタン型枠

農機具置き場

農機具置き場

農機具置き場2日目

まず45センチピッチで垂木受けを刻みます

柱を建ててジャリで固定

梁を乗せてカスガイで固定

方杖で固定
建築物や橋梁で,垂直材と水平材がつくる隅の部分を固めるために材の中間から中間を斜めに結んで取付ける斜材

垂木を止めて野地板を止めて波トタンで仕上げる予定です

野地板を張ってトタンを張れば完成です
野地板を張る段階でカネが出ていないことが判明
掘っ建て柱はカネの確認

もっとみる