見出し画像

孤独に慣れる。

仲間や友達は大切だ。

が、人間関係に縛られてるのも

また無意味なこと。

リスペクトしつつ距離を置くのが大切かもしれない。

そして孤独であることは恥ずかしくもなんともない。


★ブログに書いた同じ内容をnoteにも投稿してみる。


、、、

孤独というとどんなイメージだろうか?

孤独死

とか

孤独老人とか

けっこうマイナスな言葉が多い。

しかしながら何かを自分で選択して

自分の人生を歩き始めようと思ったら

人は孤独にならざるを得ない。

そしてその孤独は決して悪いものでもない。

一人で旅行に出かけたり

一人で楽しみを見つけて

一人で何かを選択できる人は

人間としての成熟度も高いと思う。

その人独自の視点を持てるからだ。

僕は昔から

友達づきあいや人間関係が苦手だ。

とくにやわらかい人間関係、

その場を支配してる空気がとても苦手。

集団になると集団のルールで必ず

〜べき

というものが存在してしまう。

あれがとても苦手。

人が集まるところには

こうした空気の支配が多すぎて

昔からとても苦手だ。

まず学校の人間関係。

たまたま出会った人たちである。

たまたま仲良くできる可能性もあるが

そうじゃない可能性もある。

自分を抑えてまで

仲良くする必要はあるのだろうか?

職場の人間関係も

部活でもサークルでも

全てそうだ。

・・・例えばこんな例もある。

ある映画サークルで1人のメンバーが

上映会イベントを企画した。

日程や内容を見ても

正直言ってあまりいい企画だと思えない。

あなたはそう思った。

だがそのメンバーは

イベントを成功させたい。

だから他のメンバーに協力を求めた。

告知してほしい、

知り合いに宣伝してほしい。

だがイベントの内容はイマイチだから

宣伝するとあなたの信用は下がる可能性もある。

、、、、

こんな時

あなたはどうするだろうか?

企画者やサークルメンバーの関係性を重視し

告知に協力するか?

それとも無視するか??

おそらくほとんどの人が前者を

選択するだろう。

人間関係の縛りというのはそのくらいパワーがある。

僕は多分後者を選んでしまうと思う。

もしくは

イベントの内容を練り直すべきだ、

と正直に伝える。

その結果、不義理と言われたり

孤独になることもあるだろう。

でもそれで構わないと思ってる。

長い目で見たら

その方が良かったと思うだろうし

やっぱり嘘は良くないからだ。

いろんな人がいていろんな考え方があるんだから

リスペクトしつつ距離をとるのが

正解だと思う。

嫌われてもいいし

そもそも人に期待しない。

その方が自分の時間も持てるし

充実した人生を過ごせると思う。

そのためにはまずは

孤独に慣れよう。

孤独を愛でよう。



#悩み , #思考 , #嫌われる勇気 , #人間関係 , #孤独

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?