マガジンのカバー画像

2018 日日是好日「編」

15
日日是好日とは、禅語で"どんな日でも、毎日は新鮮で最高にいい日だ"というものです。特別なイベントも、もちろん胸が高鳴るものだけど、ありきたりな、平凡な毎日だって、きっと素敵で愛し…
運営しているクリエイター

#日本文化

「エモい」や「をかし」に潜むもの。

「エモい」や「をかし」に潜むもの。

「エモい」という言葉が2018年の10代女子の流行語になることに警鐘を鳴らされている。

2000年代に流行した「ヤバイ」を例にだし、「エモい」が感性の腐敗を引き起こす危険性を紹介した。

2000年代前半だろうか。ヤバいという言葉が流行った。
問題が起きている状態、期待を超えた状態、予想外である状態など、全てをヤバいと表現する風潮があった。当時中学生だった筆者の周りにもヤバいを連呼する人はいた。

もっとみる
日本人は外を向き、外国人が日本を見ている

日本人は外を向き、外国人が日本を見ている

日本を知らなさすぎることが、これからの楽しみでもあり悔しさでもあった。

先日、日本文化はどうなっていくんだろうかということを考えていた。

外に目を向けどこかを真似し、波に乗ることは決して悪いことではない。ただ内のことにあまりに頓着ではないかとも思ってしまう。

これは16日に名古屋で行われたイベント「NAGOYA INNOVATOR'S SPECIAL EVENTS」に株式会社umariの古田

もっとみる
日本文化は侵食されるのか、呑みこむのか。

日本文化は侵食されるのか、呑みこむのか。

日本文化という全体像はとてもじゃないけれど語れないし語るものでもない。でも興味は日に日にましていて気になってしまう。

先日ツイッターを眺めていたときにパッと目をひかれたのがこちら。

もちろん侵食されるのを意識して作られたものではないけれど、アメリカやヨーロッパの文化に染まっていってしまう日本を想像してしまうのも分からなくはない。文化庁ホームページにはシンボルマークについてこう書いている。

もっとみる