見出し画像

転職活動は長期戦になりそう

昨日面接に行ってきたけど撃沈した。

志望度の高い企業だっただけにショック・・

うーん、転職活動は難しいな。

精神的に消耗する戦いになりそう。

世間一般的にはマイナスとされる無職期間3ヶ月目に突入する。

この辛さはかなり堪えるわ。

書類選考をなんとか通過した先に人事面接、部門長面接、役員面接と3回は面接がある。3人に納得してもらえる退職理由ではないと思うんだよね。

そう考えると、終わりの見えない戦いに挑んでいるように思える。

短期離職した人はどうやって次の仕事を見つけたんだろう。

先が見えなくて不安になると、

やっぱり会社やめない方がよかったのかな、とか思ったりします。

全く利益を生まなくても、仕事が全然わかっていなくても会社にしがみ付いていた方が良かったんじゃないかと思ってきた笑

真面目に考えすぎたのかな。

どっちにせよ退職した以上はもっと自分の選択に責任を持たなければいけないな。

転職活動だけが全てじゃない?

最近思うのが、

一旦、転職活動をやめてスクールに通うのもありかな。

それか自分でスモールでも稼いでみるのも面白そう。

なんで会社に属していなければいけないのかとか思う時があるんですよね。

誰かが作った会社で、社長の夢の実現のために働くなんて馬鹿らしいんですよね笑

誰が無職期間3ヶ月期間とか決めたんだとかね、、

私は社会不適合者なんですよね。

無職を経験して変わった自分

無職期間を経験すると仕事に対する向き合い方が大きく変わる気がする。

給料はもらえて当然と思っていたけど、自分で稼ぐ意識が芽生えた。

(銀行員時代はもらって当たり前だと思っていました)

そこそこ頑張ればいいかという甘い考えがなくなった。

スキルを身につけて周りを圧倒したい。

有無を言わせないくらいの結果を出してやりたい。

無職期間の不安や焦り、社会と繋がっていない孤独感に勝るような辛さは少ない気がする。

あの絶望を味わいたくない、と思えばどんなに苦しいことがあっても耐え、乗り越えられる気がする。

まあいつものパターンです、、

悔しさや劣等感をバネにして結果を出す。

本当はこの動機付けも変えたいんですよね。疲れてしまうから。

まあでも現状維持で終わるよりはマシですかね。

足るを知るみたいな生き方は爺さんになってからで良いんですよ。

「自分を変えたい」、「もっと良くしたい」という気持ちだけはずっと持ち続けていたいと思う。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?