見出し画像

25年来の友達からきたLINE

皆さん、おはようございます。

先日、25年来の友達からこんなLINEがきました。

◯◯くん(僕)って昔からこんな考え方だった?のかもしれないけど、なんか信仰するものとかあるの?笑

って。

聞けば、幸せについて書いたりしているからだそうです。

何か、宗教にでもはまっているように捉えられているのでしょうか(笑)

確かに、ずっと、noteに書いたような考え方だったと言えば、そんな考えだったのかもしれません。
漠然と、そんな考え方だったような気がします。
本を読んだりして、同じような考え方に出会い、それを言語化できるようになったことで伝えれるようになったのかもしれません。

信仰しているものは、全くないです。
神社にはよく行きますが、無宗教主義者です。
お願い事をしている方もいる中、僕は、お願い事はしませんし、ある意味、その方達よりは信仰心は少ないのではないでしょうか。
家にはお仏壇があり、七五三には神社に参り、12月25日にはクリスマスケーキを食べます。
僕は、特定の宗教に傾倒することなく、宗教の寄せ鍋のような人生を送っております。


これを信仰と言うのかどうか分かりませんが、先日の記事に書いたように、楽しくお互いがよくなるように考え他者と協力する、このことを守っているだけです。
後は、挨拶とお礼を言うことを忘れない、不平不満、愚痴、悪口は言わないということです。


たまに、不平不満に思うこともありますが、口に出すことはまずないです。
本当かどうか分かりませんが、人間の脳は、主語を判断することができず、人の悪口を言った時、自分に言ってるように理解するそうです。
悪口を言えば言うほど、自分が悪口を言われてるのと同じ状態になるそうです。
こんなの良くないですよね。
だから、僕は不平不満、愚痴、悪口は言わないのです。
いい人ぶりたいのではないのです、自分がかわいいだけです。
このように、何かを信仰するといった非科学的なことより、自分の作ったルールに従って生きています。


確かに、幸せとか言う人は怪しいですけどね(笑)


ただ、僕は、僕のnoteが、読んだ方にとって、何かヒントになればという願いを信仰しているのかもしれません。


次回は、若者がテレビを見ないわけのお話です。


それでは、いい1日を。

いただいたサポートは、より多くの方に、新しい記事という形で還元したいので、本の購入に使わせて頂きます。 ご支援ありがとうございます。