見出し画像

BDNFの減少はうつ病やアルツハイマーのリスクを高める


BDNFとは脳由来神経栄養因子というタンパク質の一種でストレスから神経細胞を守ってくれる脳のボディガード的な存在。
海馬や大脳皮質にたくさん存在して運動、学習、経験などの記憶を海馬に保存する役割があります。
ほかにも
セロトニンやドーパミンなどの神経伝達物質の合成を助けて、記憶を定着させたり学習効果を最適にしてくれます。あとは感情コントロールを整えてくれる。
だけど加齢やストレスでBDNFは減少してしまうのでうつ病やアルツハイマーなど精神系の病気を引き起こしてしまいます。
対策は運動
運動でBDNFは増えます🤗
筋トレ好きなら筋トレ
ウォーキングやサイクリングなど有酸素運動

BDNFは週3回30〜60分程度の運動でたくさん増えることがわかっています

運動の習慣化が脳を元気にする👍

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?