見出し画像

最近の変化をミスチルの楽曲タイトルに寄せて

この2ヶ月での大きな変化は散歩を始めたことと、ラジオの時間が増えたこと、そしてオンラインの活動が増えたということでしょうか。書いているうちに「あれ、このフレーズそういえば、、」という感じになったのでそちらに寄せてみました。
*リンクされている歌詞の内容まで含めて、ではありません。

散歩を始めた

元々は運動量の確保、ということだったんだけど習慣化してきました。
ニシエヒガシエと、、朝と夕方の2回、光の射す方へ散歩するのが最近の日課になっています。朝は東、夕方は西。太陽に向かって歩いています。この状況を機に始めたことだけど、案外続いていて、心地よさも感じるようになっています。
「大変だけどこういう時間取れるのはいいかもしれない」というのは、ただのつよがりかもしれません。何より言っちゃいけないと思う。
自覚的にはそうでなくても、歩く量が増えているのも単に体力ついたとかじゃなくて、ストレスが溜まっていることの隠れたSignかもしれない。

令和になって365日
何があるかわからないにしても、1年後のこの未来は考えてなかったなぁ。
マスクをしているとそんな感じでもないけど、気持ちは口笛を吹きながら、、、くらいの緩やかな運動。駅に向かって急いで横断歩道を渡る人たちを横目に、ではないが今日もマイペース。

ゆっくりとはいえ、それなりの距離を動いているので、ちゃんと靴ひも締めて、街の風景を楽しむ。走ってないからランニングハイではないけれど、ウォーキングハイ?は時々ある。今年は花見ができなかった、という人も多いかもしれないけれど、色々なは咲いていて、今も鮮やかな彩りを楽しめています。花の匂いまでは楽しめていない、、、気がする。
つい、もっと遠くへ行きたくなるけど、ここは辛抱。

散歩もいいけど、不意に見つけた公園でひと息つく時間がなんだか落ち着く。東京、とくに都心部だって公園や緑は結構あるんですよね。今では太陽を浴びることと、ひと息つくために歩いているのかもしれない。少年たちや大人も含めて利用者が増えてくる時間にはない、安らげる場所。とはいえ、皆さん結構早い。これは今の状況だから、、、に関係のない方たちのこれまでの日常なんだろうなぁとも思います。

ラジオが増えた

最近のもう1つの大きな変化。
日々繰り返されるニュースと、常套句のように用いられるフレーズなどのひびきにちょっと疲れたのか、特に朝はテレビをつけなくなってきました。かわりにラジオの時間がとても長くなっています。
その中でもニュースは報じられる。だけれど、必要以上に多いものではなくてこちらから取りに行く余地がある、、ように感じています。ラジオでは昔聴いていた番組を久しぶりに楽しんでいます。最近はリモートなどもあってちょっとしたハプニングもあるけれど、それもまた楽しい。何よりパーソナリティーの方のというか感情が届いてくる、、ような気がする。歩きながら聴いていると、独り言や笑いもちょっと増えてしまいます。

今回、確かにこの情勢の中で加速した変化なんですが、別に普段だってできなくないことなんですよね。朝はちょっと早く起きればいい。そしてどこかでやろうと思ってたことがはっきりと出てきました。

追い込まれていない状態でも行動できる人はすごい。普段の自分にも「」といわせてみてぇもんだ といった気分でしょうか。

オンラインでの活動

仕事の方はオンラインでの活動が本格化。トレーニング指導では今のところSimpleであること。インフラのおかげで遠隔でできることも多いけれど、それでも大人数相手でできることは限られる。それに純粋なトレーニング効果じゃない部分も感じています。今のこの状況から互いに顔を合わせることで、少しでも日常から放たれることも大きな意味があると接していて感じます。わかりやすい、ヨーイドンではないし、目標としていた大会がなくなってしまった競技もあるけれど、この状況を懸命に生きていると思います。

しかし、こんなに溢れているとは想像以上でした。
ずっと聴いていたことに加えて、ライブ映像を見たり、最近歩いているときにも耳にしていた影響はあるかもしれません。ありがとう、Mr.Children。

Official Channel

曲のリンク元はこちらです。


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,463件

読んでいただきありがとうございます。日々の雑感やスポーツ、運動にまつわる数字を眺めてまとめています。普段はトレーニングサポートや講義を行なっています。