マガジンのカバー画像

仏教学習note

42
仏教について何にも知らない僕が色々あって仏教を独学で学習することにしました。 主な教材は佐々木閑先生のYouTubeチャンネル「仏教哲学の世界観」シリーズとなります。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

【016】仏教学習note【仏教哲学の世界観1-16】

こんにちは。 このシリーズでは僕が仏教について学んだことを記しています。 なお、僕は仏教について何にも知りません。 仏教学者で花園大学の教授をなさっている佐々木閑先生のYouTubeでの講座を見て、その内容をまとめています。 もちろん僕の主観によるまとめなので色々と解釈の違いや間違った理解があるかと思います。 それはXなどでご指摘いただけると幸いです。 あくまでも大学生の受講ノートみたいなものだと考えていただけると幸いです。 前回は引き続き「出家」についての解説でした

【015】仏教学習note【仏教哲学の世界観1-15】

こんにちは。 このシリーズでは僕が仏教について学んだことを記しています。 なお、僕は仏教について何にも知りません。 仏教学者で花園大学の教授をなさっている佐々木閑先生のYouTubeでの講座を見て、その内容をまとめています。 もちろん僕の主観によるまとめなので色々と解釈の違いや間違った理解があるかと思います。 それはXなどでご指摘いただけると幸いです。 あくまでも大学生の受講ノートみたいなものだと考えていただけると幸いです。 前回は「出家とはなにか」という解説でした。

【014】仏教学習note【仏教哲学の世界観1-14】

こんにちは。 このシリーズでは僕が仏教について学んだことを記しています。 なお、僕は仏教について何にも知りません。 仏教学者で花園大学の教授をなさっている佐々木閑先生のYouTubeでの講座を見て、その内容をまとめています。 もちろん僕の主観によるまとめなので色々と解釈の違いや間違った理解があるかと思います。 それはXなどでご指摘いただけると幸いです。 あくまでも大学生の受講ノートみたいなものだと考えていただけると幸いです。 前回は仏教の三学のひとつ「戒」と仏教の二重

【013】仏教学習note【仏教哲学の世界観1-13】

こんにちは。 このシリーズでは僕が仏教について学んだことを記しています。 なお、僕は仏教について何にも知りません。 仏教学者で花園大学の教授をなさっている佐々木閑先生のYouTubeでの講座を見て、その内容をまとめています。 もちろん僕の主観によるまとめなので色々と解釈の違いや間違った理解があるかと思います。 それはXなどでご指摘いただけると幸いです。 あくまでも大学生の受講ノートみたいなものだと考えていただけると幸いです。 前回は瞑想の重要性と、三学「戒・定・慧」に

【012】仏教学習note【仏教哲学の世界観1-12】

こんにちは。 このシリーズでは僕が仏教について学んだことを記しています。 なお、僕は仏教について何にも知りません。 仏教学者で花園大学の教授をなさっている佐々木閑先生のYouTubeでの講座を見て、その内容をまとめています。 もちろん僕の主観によるまとめなので色々と解釈の違いや間違った理解があるかと思います。 それはXなどでご指摘いただけると幸いです。 あくまでも大学生の受講ノートみたいなものだと考えていただけると幸いです。 前回は瞑想とはなにか。という解説でした。

【011】仏教学習note【仏教哲学の世界観1-11】

こんにちは。 このシリーズでは僕が仏教について学んだことを記しています。 なお、僕は仏教について何にも知りません。 仏教学者で花園大学の教授をなさっている佐々木閑先生のYouTubeでの講座を見て、その内容をまとめています。 もちろん僕の主観によるまとめなので色々と解釈の違いや間違った理解があるかと思います。 それはXなどでご指摘いただけると幸いです。 あくまでも大学生の受講ノートみたいなものだと考えていただけると幸いです。 前回は仏教の考える「努力」についてでした。

【010】仏教学習note【仏教哲学の世界観1-10】

こんにちは。 このシリーズでは僕が仏教について学んだことを記しています。 なお、僕は仏教について何にも知りません。 仏教学者で花園大学の教授をなさっている佐々木閑先生のYouTubeでの講座を見て、その内容をまとめています。 もちろん僕の主観によるまとめなので色々と解釈の違いや間違った理解があるかと思います。 それはXなどでご指摘いただけると幸いです。 あくまでも大学生の受講ノートみたいなものだと考えていただけると幸いです。 前回は幸福や安楽を求める方向性についての解

【009】仏教学習note【仏教哲学の世界観1-9】

こんにちは。 このシリーズでは僕が仏教について学んだことを記しています。 なお、僕は仏教について何にも知りません。 仏教学者で花園大学の教授をなさっている佐々木閑先生のYouTubeでの講座を見て、その内容をまとめています。 もちろん僕の主観によるまとめなので色々と解釈の違いや間違った理解があるかと思います。 それはXなどでご指摘いただけると幸いです。 あくまでも大学生の受講ノートみたいなものだと考えていただけると幸いです。 前回はカースト制度の概論でした。 反バラモ

【008】仏教学習note【仏教哲学の世界観1-8】

こんにちは。 このシリーズでは僕が仏教について学んだことを記しています。 なお、僕は仏教について何にも知りません。 仏教学者で花園大学の教授をなさっている佐々木閑先生のYouTubeでの講座を見て、その内容をまとめています。 もちろん僕の主観によるまとめなので色々と解釈の違いや間違った理解があるかと思います。 それはXなどでご指摘いただけると幸いです。 あくまでも大学生の受講ノートみたいなものだと考えていただけると幸いです。 前回は仏教が生まれた場所やお釈迦さまの活動

【007】仏教学習note【仏教哲学の世界観1-7】

こんにちは。 このシリーズでは僕が仏教について学んだことを記しています。 なお、僕は仏教について何にも知りません。 仏教学者で花園大学の教授をなさっている佐々木閑先生のYouTubeでの講座を見て、その内容をまとめています。 もちろん僕の主観によるまとめなので色々と解釈の違いや間違った理解があるかと思います。 それはXなどでご指摘いただけると幸いです。 あくまでも大学生の受講ノートみたいなものだと考えていただけると幸いです。 前回は仏教がどのようにそれまでのバラモン教

【006】仏教学習note【仏教哲学の世界観1-6】

こんにちは。 このシリーズでは僕が仏教について学んだことを記しています。 なお、僕は仏教について何にも知りません。 仏教学者で花園大学の教授をなさっている佐々木閑先生のYouTubeでの講座を見て、その内容をまとめています。 もちろん僕の主観によるまとめなので色々と解釈の違いや間違った理解があるかと思います。 それはXなどでご指摘いただけると幸いです。 あくまでも大学生の受講ノートみたいなものだと考えていただけると幸いです。 前回は梵天ことブラフマン=バラモンを中心し

【005】仏教学習note【仏教哲学の世界観1-5】

こんにちは。 このシリーズでは僕が仏教について学んだことを記しています。 なお、僕は仏教について何にも知りません。 仏教学者で花園大学の教授をなさっている佐々木閑先生のYouTubeでの講座を見て、その内容をまとめています。 もちろん僕の主観によるまとめなので色々と解釈の違いや間違った理解があるかと思います。 それはXなどでご指摘いただけると幸いです。 あくまでも大学生の受講ノートみたいなものだと考えていただけると幸いです。 前回はバラモン教世界の概要でした。 ブラフ

【004】仏教学習note【仏教哲学の世界観1-4】

こんにちは。 このシリーズでは僕が仏教について学んだことを記しています。 なお、僕は仏教について何にも知りません。 仏教学者で花園大学の教授をなさっている佐々木閑先生のYouTubeでの講座を見て、その内容をまとめています。 もちろん僕の主観によるまとめなので色々と解釈の違いや間違った理解があるかと思います。 それはXなどでご指摘いただけると幸いです。 あくまでも大学生の受講ノートみたいなものだと考えていただけると幸いです。 前回は古代インドの歴史。インダス文明からア

【003】仏教学習note【仏教哲学の世界観1-3】

こんにちは。 このシリーズでは僕が仏教について学んだことを記しています。 なお、僕は仏教について何にも知りません。 仏教学者で花園大学の教授をなさっている佐々木閑先生のYouTubeでの講座を見て、その内容をまとめています。 もちろん僕の主観によるまとめなので色々と解釈の違いや間違った理解があるかと思います。 それはXなどでご指摘いただけると幸いです。 あくまでも大学生の受講ノートみたいなものだと考えていただけると幸いです。 前回はインドの地政学的な概要、インドがヒマ