見出し画像

【2023年1月】カルチャージャンキー月報

今年から月1回、月末くらいに、その月に読んだ本、観た映画、ドラマ、アートやデザインの展示会などなど、エンタメコンテンツをまとめる月報的なnoteを書いていきたいと思う。
何を観たか振り返る備忘録として書くので、他者へ伝える感じではないかもしれないが。

映画

『THE FIRST SLAM DUNK』

1月1日に劇場で観た作品。
1990年〜96年まで「週刊少年ジャンプ」で連載され、絶大な人気を誇る名作バスケットボール漫画「SLAM DUNK」を新たにアニメーション映画化。
原作者の井上雄彦が監督・脚本を手がけている。

スラダン世代ではないし、スポーツが嫌いだし、なんとなく読んで、なんとなくストーリーを理解しているくらいの自分だったが、ストーリー展開、まるでその場にいるような臨場感溢れるアニメーションと音響で胸が熱くなった。
音楽もよく、The Birthdayのオープニングからやられ、主題歌の10-FEETの「第ゼロ感」の劇中挿入部分も本当に効果的に使われていて、心拍数を上げるものだ。

『ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密』

Netflixに一挙アップされた「ハリーポッター」と「ファンタスティック・ビースト」シリーズ。
ダンブルドア兄弟の若かりし頃の出来事を描いている。
ジョニーデップの騒動後の作品であったためグリンデルバルド役がマッツ・ミケルセンに交代になったのだが、マッツ・ミケルセンの悪役の色気がやばい。ストーリー自体は別に特段魅力的なと思わないが、ファンタビの世界観はファンタジーとして本当に好きだ。

『ハケンアニメ』

直木賞作家・辻村深月がアニメ業界で奮闘する人々の姿を描いた小説「ハケンアニメ!」の映画化作品。
劇場公開中は、なんかつまらなそうな映画だなと思い気にも留めていなかった作品なのだが、各所で面白いと聞いていて、Netflixで配信が開始したので早速観た。
モノを作ることをしている人なら共通する熱くなる描写、登場人物たちが必死に全力で仕事に向き合う姿はとても清々しかった。

ドラマ

『City Lives』

フジテレビの深夜枠で全3回放送されたモキュメンタリードラマ。

あらすじ
世界でいちばん大きい動物はなにか?それは<街>だ。VFXを駆使した圧巻の新感覚モキュメンタリーSFドラマが登場! ▽人間の記憶を読み取り、都市に擬態する巨大生物、<街>と呼ばれる世界最大の生き物。日本国内で確認されている中の1個体、E604。その<街>に唯一の生きた人間として駐在する、都市型生物保護機構(通称都生保)の保護官、高城(広田亮平)。髙嶋政宏(本人役)がナビゲーターを務めるドキュメンタリー番組“Lives”のクルーたちは、謎に包まれた<街>の生態を特集すべく、高城への密着取材を始める。荒野を移動する建物群、生えてくるビル、<街>が自身の一部で作り出した本物の人間そっくりの「疑似住民」など、<街>の中で起きる不思議な現象を目の当たりにしながら取材が進む中、クルーたちは意図せずして、<街>が読み取った高城のある記憶と想いに触れることになる。

夜、寝れなくてたまたま観た『CITY LIVES』。VFXを駆使した“新感覚モキュメンタリーSFドラマ。
"街"という巨大生物を保護観察する「都市型生物保護機構」に密着するドキュメンタリー風。SFとしてよくできてるし、街の生態、設定が面白い。
こういう展開になるのか〜!って2話目の最後で勝手にテンション上がった。ただのモキュメンタリー、SFとして終わらないストーリー展開のワクワクと、SFとして街という生き物がどうなるのかのワクワクの両方を同時進行で味わえる。3話目は1月31日放送なので、まだ見れていない…

『ブラッシュアップライフ』

主演は安藤サクラ。脚本をバカリズムが手がけている。

あらすじ
これは、平凡な人生をもう1度やり直す平凡な女性のお話。地元の市役所で働く実家住まいの独身女性、近藤麻美33歳。彼女はある日突然、人生をゼロからやり直すことになる。気がつくと、そこは産婦人科のベッドの上。目の前には若き日の父と母。
近藤麻美の2周目の人生が今はじまった。

タイムリープと人生やり直しという、比較的よくある設定のドラマなのだが、会話劇としての面白さ、各回の会話に次回以降の伏線になるであろうヒントが散りばめられていて、それを回収していく気持ちよさもある。
埼玉が物語の舞台なのだが、地元や中学からの繋がりなど、半径5メートルの世界の描き方が上手いし、人生の展開が分かりきって進んでいくはずなのに、人生2周でも大して変わらない人間関係と地元から脱しない人生というリアリティもまた面白い。

主演の安藤サクラもだが、周りを固めるキャストが本当に豪華で、友人役に夏帆と木南晴夏、黒木華。クラスメイトに染谷将太、元カレが松坂桃李、1話目のゲストキャストが三浦透子などなど、演技の質が気になるなどの心配事が皆無で安心しきって没入できる。

バカリ脚本がこのまま終わるわけないので今後の展開が楽しみ。

NHK ドラマ10『大奥』

よしながふみの漫画原作を実写ドラマ化。
漫画は日本SF大賞や、文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞、手塚治虫文化賞マンガ大賞などを受賞する人気作。

あらすじ
江戸幕府3代将軍・徳川家光の時代、「赤面あかづら疱瘡ほうそう」と呼ばれる奇妙な病が日本中に広がっていった。この病は“若い男子にのみ”感染し、感染すれば“数日で死に至る”恐ろしい病であった。対処法も治療法も発見されず、結果として男子の人口は女子の1/4にまで激減し、日本の社会構造は激変した。男子は希少な“種馬”として育てられ、女子はかつての男子の代わりとして労働力の担い手となり、あらゆる家業が女から女へと受け継がれるようになる。江戸城でも3代将軍家光以降、将軍職は女子へと引き継がれ、大奥は将軍の威光の証しであるがごとく希少な男子を囲い、俗に美男3千人などと称される男の世界が築かれていくのであった。

吉宗役の冨永愛がとにかくかっこいい。あまり演技の印象はなかったのだが、乗馬や太刀など上手いし、強く美しい将軍の吉宗になっている。また、2話以降は家光の時代にさかのぼり物語が進み、男性版の大奥ができた理由、将軍が女性になった経緯などを描いている。
春日局役の斉藤由貴の怪演、福士蒼汰の家光の側室で元公家の僧侶役の美しさと純粋かつ実直さも良い。

将軍が女性になるという権力の面でジェンダー逆転の話なのだが、女性や男性の本質的に持つ卑しさ、集権の構造は変わらないなと改めて思った。そして、男性はやはり愚かな生物なのだ。
原作を読めていないので、原作を読みたい。

『ナショナル・トレジャー 一族の謎』

映画のナショナルトレジャーのドラマシリーズ。ニコラスケイジなどの映画のメインキャストはほとんど出てこない。女性かつアメリカ国籍を持たない主人公、フェミストの黒人女性、アジア系アメリカ人など多種多様な人が出てくる今のアメリカっぽいドラマ。

謎解きは楽しいのだが、アメリカ史を知らないとちょっときついなと思いながら見ている。

1話で離脱のドラマたち

『星降る夜に』

吉高由里子と北村匠海がメインキャストのドラマ。

あらすじ
感情を忘れ孤独に生きる産婦人科医≪鈴≫は、星降る夜に、音のない世界で自由に生きる遺品整理士≪一星≫と出逢う。命のはじまりと終わりをつかさどる2人は、やがて世間の決めた“概念”を超え、激しい恋に落ちてゆく。

大石静が脚本ということで期待していたのだが、出会ってすぐにキスや嘔吐、AV、尿みたいな安っぽい下ネタの表現と光石研が演じる吉高由里子の上司の産婦人科医がオネエ口調という安易なキャラ設定。1話目から無理だったので離脱

『夕暮れに、手をつなぐ』

広瀬すずと永瀬廉がメインキャストのドラマ。

あらすじ
広瀬演じる九州の片田舎で育った浅葱空豆(あさぎ・そらまめ)が、幼馴染みの婚約者を追って上京した先で、永瀬演じる音楽家を目指す青年・海野音(うみの・おと)と運命的で衝撃的な出逢いを果たすことから始まる。それっきり、もう一生会うことはないと思っていた2人だったが、なぜか東京の片隅でひとつ屋根の下で暮らすことになり…。

北川悦吏子の脚本。このSNSやネットが発達した時代に、方言の無知の若い可愛いらしい女性を広瀬すずに演じさせるのキツかった。痛々しさを感じてしまう。

『100万回 言えばよかった』

井上真央✕佐藤健✕松山ケンイチの実力派の3名の役者が揃ったドラマ。

あらすじ
幼なじみでお互いを運命の相手だと確信していた相馬悠依(井上)と鳥野直木(佐藤)。悠依にプロポーズしようと決めた矢先、直木は不可解な事件に巻き込まれてしまう。最愛の人が突然姿を消した悲しみに暮れながらも直木を懸命に探す中、悠依は刑事・魚住譲(松山)と出会う。後日、譲は街中で直木の姿を見つけて話しかけるが、なんと直木は幽霊の姿となっていたのだった。直木は、自身の存在を唯一認識できる譲に、自分の言葉を悠依に伝えてほしいと頼む。

脚本がつまらないとかではないのだが、自分にはハマらなかった。井上真央を久しぶりにドラマで見たのだが、いい役者さんだな〜と再認識した。

展示

『六本木クロッシング2022展:往来オーライ!』

2022年12月1日〜2023年3月26日 / 森美術館

AC部『MoBA -現代美術館展- Museum of BOB ART EXHIBITION』

2022年12月21日 〜2023年1月9日 / Mitsukoshi Contemporary Gallery

玉山拓郎『Static Lights : Tilt and Rotation』

2022年12月20日 〜2023年1月9日 / Sony Park Mini

永井 博『THE JOURNEY BEGINS』 

2022年12月30日 〜 2023年01月17日 / 銀座 蔦屋書店

永井博の画集『THE JOURNEY BEGINS』の刊行を記念した展覧会。
永井さんの絵は好きなのだが、やはり大きな空間だと小さく見えてしまう。

『pop&street -AN ANNUAL 2023-』

2023年1月13日 〜1月22日 / WAG GALLERY

『HIDDEN CHAMPION』と『西武渋谷店』が、毎年恒例となっているグループアートショー。 WAG GALLERYの展示は、HIROTTON やKeeenue、Kan Kobayashiなど、若手から中堅のアーティストまで様々な世代が集結した展示になっていた。

宮下サトシ『Motion and stillness』

2023年1月13日~ 1月29日 / 六本木ヒルズA/Dギャラリー

陶芸家、彫刻家として活動する宮下サトシ。
動と静の間にある揺らぎのようなものをテーマとした、陶彫刻を中心に展示されている。Toy. cartoon. potteryという新たなジャンルを作っている若手アーティスト。
カートゥーンが大好きなので、宮下さんの陶芸作品は刺さる。理屈抜きに魅力的だ。

江口寿史『NO MANNER』

2023年1月17日〜2月7日 / Kaikai Kiki Gallery

マンガ家・イラストレーターの江口寿史の個展。
江口さんは銀杏のジャケットや吉祥寺のサンロードのビジュアルなど、カルチャーとして通ってきて、いいなと思っているのだが、今回の展示はうーんって感じ。
オールシルクスクーンの大型作品を展示していたのだが、これに数十万から数百万払って購入する人の気持はわからないなってなった。めちゃくちゃファンならまだしも、江口寿史カルチャーを通ってない、知識や知見などのバッググラウンドがない人がコレクションをすると思うと、なんか悲しくなるなと思いながら見ていた。
もちろん、シルクのクオリティはカイカイキキメイドなのでめちゃくちゃ高いです。

本 |BOOKS

今月はあまり本を読めず、そして買えていなかった。

安堂ホセ「ジャクソンひとり」(河出書房新社)

大前粟生『ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい』(河出書房新社)

絶対に終電を逃さない女『シティガール未満』(柏書房)

まだ読んでいる途中なので来月感想は書きます!!

BRUTUS No.977 『机は、聖域』


各種SNSはこちらから

Instagram:@ken76a3
Twitter:
@ken76a3

いただいたサポートは、雑誌・書籍の購入使わせていただきます!!