小林万梨恵

神奈川県出身🏄 人生一度きり!全力で楽しみ成長し続けるために、日々チャレンジしています…

小林万梨恵

神奈川県出身🏄 人生一度きり!全力で楽しみ成長し続けるために、日々チャレンジしています✨ 野球/ラクロス/営業/独立準備 自分の成長に集中できる20代!駆け抜けます🏃‍♂️✨

最近の記事

たまには仏頂面で歩いてもいい!

私はいつも笑顔です! ただ、たまには仏頂面で歩いてもいいよね! と思うこともあります。 今回はそんな想いのシェアです。 良い環境で育ててもらったおかげか、 私はよく笑うし、周りからもいつも笑顔でいいね!と言われることが多いです。 それは何も無理しているわけではなく、 根がハッピーな性格なので、 自然体で笑っています。 そのおかげで初対面の人とも仲良くなりやすいし、道でもお年寄りや観光客の方に話しかけられることも多く、お得だなと感じています。 一方で、これが裏目に出る場合も

    • 私は運がいい!

      私は、昔から運がいい。 先日、久々に実家に帰る機会があり 夜に母とこの話で盛り上がった。 小学生の頃にラーメンコンテストで入賞し、お台場のビーナスコートで最終戦に出場したり、中学生のころには作ったバターナイフが教科書に採用されて載ったり、、 母曰く、 「まりえは感性が爆発していることにプラスして、運がいいよね!」と。 事実、そう言ったことも多々あったけれど、 それにプラスして父が食卓で 私も兄も「運がいいから大丈夫だ!」 とよく言っていた。  そんな環境で育ったこと

      • 【良書】『非常識な成功法則』

        読んだ理由 AKIOBLOGこと、中川あきおさんがインスタのストーリーでおすすめしていた一冊で、これから事業を立ち上げていくにあたり学びたかったからです。 冒頭の8ページで心を鷲掴みに 目次に入る前の8ページ、著者の神田さんについては事前情報一切なしで読み始めたが、どんな人なのかがよくわかり、よりこの本を読み進めたい!と思いました。 序章の最後に、左側1ページを使ってこう書いてありました。 「さて、ページをめくる前に、目的の確認をしよう。 本書の目的はズバリ、あなたの年収を

        • 【目標修正】基準があることの有り難さ

          早速、上方修正! 2024年12月までにnote 100記事書くと決めましたが、6月までに達成することにしました! 当初、1週間に2記事のペースで書いて年内100記事達成すれば十分だ!と考えていましたが、お世話になっている経営者の方との会話をきっかけに基準のギャップを感じ、修正しました。 個人的には、今まで全く書いてこなかったnoteを週に2投稿すること自体がチャレンジと思っていました。 しかし、経営者として既に成功しているその方の基準は違いました。目標を立てる時は、最

        たまには仏頂面で歩いてもいい!

          【2024年の挑戦】 発信すること!

          やってまいりました!2024年! 皆さまは今年の目標や挑戦することはもう決めていますか? 私は仕事の目標はきっちり数字に落とし込んで決めていましたが、その他にも新たに挑戦することを決めたのでnoteに書きたいと思います。 デジタルでも人と繋がること 題名にも書いた通り、今年のテーマの一つとして、「発信すること」に取り組むと決めました。 前職の保険営業時代から、アナログでの人との繋がりは大好きで昨年もありがたいことに沢山の方との出会いがありました。 今年からはアナログに加え

          【2024年の挑戦】 発信すること!

          【健康第一】風邪を引いて気づいたこと

          出会いについて書く前に、 先日風邪で珍しく1週間近く寝込んだ経験をして、気づいたことがいくつかあったのでそれについて書きたいと思います。 健康が一番 ごく当たり前のことかもわかりませんが、痛感しました。 熱が4日ほど続いたり、ずっと横になっていたせいで1日目から腰がやられ、2日目から首がやられ、、おばあさんのような体勢で生活していました。 そんな体勢なので家の中で生活をするだけで一苦労だったり、 夜には熱が出たり、急に寒くなって歯がガタガタ震えたり、さすがに初めての経験で

          【健康第一】風邪を引いて気づいたこと

          【待望の2投稿目】「出会い」のおもしろさについて

          念願の初投稿から早4ヶ月が過ぎました! ここまで来ると1投稿目が本当に念願だったのか、という話にもなりますが それはさておき! 待望の2投稿目! ということで、 ここからはまず書いて投稿する習慣をつけよう!と考えているので 内容にこだわりすぎずまずは継続して投稿していきます。 新しいことを始めるときの心構えとして、 得意や好きだからやるのではなく、 やっているうちにできるようになって好きになるという順番でOKだと先輩から教わったことがあります。 たしかに、その考えで何事も

          【待望の2投稿目】「出会い」のおもしろさについて

          【念願の初投稿】自己紹介!

          はじめまして。 小林万梨恵と申します。 やっとnoteを書き始めました! 書き始めるきっかけをくれた友人たちに感謝します。 私がnoteを書き始めた理由は、大きな志を立て、新たなスタートをきったからです。 将来、想い描いたことを実現させたとき、今を振り返ってこんな自分でも成長したな!と思えると同時に、この記事を通じて私の変化や成長を見て、自分にもまだまだ成長のチャンスはあるな!もっとトライしてみよう!と勇気を与えられたら嬉しいです。 まずは自分がどんな人間なのか、自己分

          【念願の初投稿】自己紹介!