見出し画像

記事タイトルをちょっと変えたらアクセスが倍増した

実際にアクセス数が増えた記事がこちらになります。

Colab という無料サービスがあるのですが、それの有料版である Colab Pro が登場したので、まとめ記事を書きました。

週のアクセス数が 200 程度だったのですが、記事タイトルを変えることで 400 にまで増えました。

アクセスが倍増するまでの経緯

アクセスが倍増するまでの経緯を話すと、

2/5:本記事を公開しました。記事タイトルは「Colab Pro について調べた」。

2/6:記事が検索ワード「colab pro」で一位になる。記事タイトルを「Colab Pro についてまとめました」に変更。

3/3:記事タイトルの変更が Google 検索で反映される。

検索結果に反映された 2/6 から記事タイトルの変更が反映される 3/3 の前日までは「Colab Pro について調べた」という古いタイトルのままでした。タイトル変更の反映には時間がかかるようです。

3/5:アクセス数が倍増する。

なぜアクセス数が倍増したのか?

サーチコンソールなどの解析ツールで解析したわけではないので、あくまで私の予想なのですが、記事タイトルの変更によりユーザーがクリックしたい記事になったことが挙げられます。

記事タイトル変更以外の要因を考えましたが、検索順位の変動は無し(記事公開から一位のまま)、記事の修正変更は無し(タイトル以外の変更はしていない)、Colab Pro 自体が有名になったという形跡無し(colab ユーザー向けの勧誘広告は見当たらない)でした。

以上のことから Colab Pro という新しい有料プランについて調べようとしたユーザーは、「調べた」というワードより「まとめました」というワードの方がクリックしたくなる(心に響く)ということがわかります。

検索結果が一位でもクリックされるとは限らない

皆さんも考えて欲しいのですが、検索をかけたとして脳死で一位の記事をクリックするでしょうか?

タイトルとディスクリプション(タイトルの下にあるページコンテンツを100文字程度の文章で表した「概要」や「要約」のようなもの)を読んでみて、この記事なら探していることが書かれていそうと思ったものをクリックするのではないでしょうか?

記事タイトルに関しては試行錯誤が必要ですが、狙っているキーワードで検索してみて読みたいと思った記事タイトルを真似するのが良いです。

あとがき

私の場合は記事タイトルを変更してから反映されるまで、約 1 ヶ月かかりました。

note を書いている人は Google に記事の変更を知らせることができないので(note pro に登録すればできます)、慎重に記事タイトルを考えましょう。

記事タイトル以外にも note を書く上で対策できることをまとめた記事がありますので、合わせて読むと良いです。

以上で記事はおしまいですが、わかりやすかったと感じた方は「スキ」ボタンを押していただけるとモチベーションに繋がります。

また、下記のボタンから私をサポートすることが出来ます。100 円から応援する事が出来るので、記事を書き続けて欲しいと思った方はサポートのほうもよろしくお願いします。

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました

サポートは書籍購入や記事を書く際の素材費として使わさせていただきます!