見出し画像

母の回復を見守る段階に【介護】

こちらの記事で書いた通り、私の母は死からの一命を取り留めました。

そして退院、と言いたいところですが、転院が決定!というわけで現状を伝えて許可が出た、近場で見つかった介護施設に転院することになったのです。

ただ、あくまで施設、病院ではないこと。そのため積極的な治療はできない(設備がない)。それでもいいなら、という条件でした。

もともと、母が明日どうなるかわからない、という状態までいった際に「延命治療は希望しません」とまでお話していたくらいだから、この期に及んでそんなことでクレームを申し立てるわけがないのです。

それは私たちの意思、ではなくそもそも母本人が「自然に老衰したい」と望んだのだから。

ちなみに母の体力が持ち直したら、入院を伸ばして手術などの「積極的な治療」を行う、転院するなら「緩和ケア」という話でした。それが転院になったということは、もう症状と付き合って最期まで穏やかに生きていくということ。

・・だったのですが!

そんな消極的な言葉が違和感に感じるほど、今の母は前向きさを取り戻しているという事実。気持ちと心は繋がっていますから、これは改善が期待できそうだ、と私は心のなかでガッツポーズを作っています。

今、どこの施設や病院でもほとんどがそうであるように、やはりコロナ禍のためお見舞いは不可。せっかく退院したと思ったら、転院だし・・。

ですが、どうやらまだまだ生きそうな予感がしますから、安心して通常の暮らしに戻るのを待つのみです。それでも彼女が元気に(動けないけど!)生きているという事実だけで、私の心にはポッと灯りが灯るような感覚なのです。

ただ今までと同じように、一緒に出掛けたり外食する、といった楽しみはしばらくできそうにないな、という感じです。今までたくさんの時間を共にした分、最初は当然寂しかったし、もっと絶望するかと思った(母も私も)!

でもお互い、現状を受け入れるのが割と早いタイプみたいで、それはそれで受け入れて、できることで楽しめる世界を見つけようと思っています。

それにしても始まりは、骨粗鬆症による圧迫骨折。そして、これが「日本人女性の寝たきり理由の第一位!」だとは・・!

本当に身につまされる思い!こうやって母が見せてくれたから、私も日常に「骨に良いもの」を取り入れるきっかけになりました。そして歩くこと!適度な刺激、圧が骨にはいいそうなのでね。

母のいない世界。ありがたいことに、これはもう少し先になりそうです。

では、

今日も皆さんにとって、
全ての良きことが
雪崩のように起きますように・・♡

★★★

~私ががんと平和に過ごすためにしている(していた)こと~

◇ニンジン・りんごジュース → 断食のド定番!
◇プチ断食 → 朝食抜き。午前中、固形物は取りません
◇ZEN呼吸法 → 朝起きたてでまず

「呼吸法」でガンは流せる。【DVD付】
https://amzn.to/3IjHVq0

◇冷え取り→頭寒足熱で、足元から温めて体の中を循環させる。半身浴、冷え取り靴下、湯たんぽをベースに、カイロで下腹と仙骨の2枚貼りをしたり、呼吸法もそのひとつ。

まず「冷え取り健康法」を始めた進藤義春先生の著書を!

「万病を治す 冷え取り健康法」
https://amzn.to/3Kv7dCm

◇毎日のお風呂(半身浴が主流)→お風呂には岩塩 or エプソムソルトを

https://amzn.to/3wfoeNk

https://amzn.to/34HyH91

◇びわ茶→なんと!「ガン細胞増殖抑制剤」「ガン細胞アポトーシス誘導剤」特許取得

https://amzn.to/3JdIyCJ

◇毎日玄米と味噌汁 → 発芽玄米が中心、そして2種以上の具入り味噌汁

◇玄米コーヒー→腸活として。また在宅勤務で口寂しいときのコーヒー代わりにも◎

https://amzn.to/3OJtXBU

◇春ウコン → 免疫上げるそうなのと、あとたまに飲むお酒用に

https://amzn.to/36lWlbx

◇よもぎ蒸し座布団 → 婦人科系ガンなので、直接温める!私は陶器のものを奮発して購入しました

☆☆☆

このnoteにはアフェリエイトや有料記事が出てきますが、それは私を応援する気持ちで大らかに見てもらえると嬉しいです♡。

アフェリエイトは私が実際にお世話になったアイテムを、そして有料記事は私の人生の大どんでん返しの瞬間や、「これが本当に効いた!」と私が実感しているものを掲載予定です。

こういった内容に合う人にとっては有益な情報になるはず!

※ちょこちょこアップデート中

この記事であなたの気分が少しでも上向きになったなら幸いです♡。いただいたサポートは私のさらなるヒーリングジャーニーへの投資に充てさせていただき、このご恩は必ず、今後のnote内でお返しできるようせっせと情報をアップします!The circulation of happiness!