見出し画像

シェとケム対策の必要性

日本の国民中、8割が打ってしまっている(とされている)中、そして見上げればいつもケムが行き交っている中、コンビニでもスーパーでも毒まみれ(あえてこう表現しています)の食品が並ぶ中、健やかに生きろという方が難しい・・ごもっともです!

が、それでも私たちは諦めるわけには、いかないのですよね。つまり、もうどうしようもない、と絶望するわけにはいかないのです。

どんな状況になろうとも、いつだってその中の最善を選び続ける必要があります。

花粉症が流行る前頃、私は流行り病のような症状(下記参照)があったのですが、同時に免疫機能も下降気味だったのでしょう。空から撒かれたものの影響も手伝い、熱はすぐ下がったもののしばらく喉のいがいがが続きました。タンは出ないのにずっと何かがつっかえているような違和感・・。

一体何を撒いているのよ、と怒りにも似た感情が沸々と湧き上がるものの、それでも何でも私ができることは目の前のこと、のみ。
体にいいものを、気分がよくなるものを、選択し続ける、のみでした。

あ、今はもう何にもないですよ!

最近ではシェを受けることもほとんどなく、というか、私は本当に最初の一、二回目が始まったときくらいしか違和感を感じなかったのですが・・。

私が行っている対策を紹介します。

・松葉茶


シェ対策に言わずと知れた松葉茶ですが、松葉はやはり本当に効果が期待できそう(体感的にも)。何より昔から日本人が重宝していたというのも説得力があります。かつての日本人は、今の日本人より何倍も感覚が研ぎ澄まされていたし、「本物」を知っていたように思うのです。
ちなみに、こちらは私が実際に飲んでいるメーカーのものです。

・マグマ塩


こちらはとにかく、美味しいの!まず美味しい。そして硫黄のような風味があるのだけど、ペロリとなめるとパキッと目が覚めるような感覚がある。何より毒を排出するために天然塩は必要ですから。

・グルタチオン


グルタチオンは抗酸化物質の1つ。フリーラジカルや過酸化物といった活性酸素種から細胞を保護する補助的な役割があります。
今は錠剤のものを摂っていますが、こちらはもう少し安くなれば買いたい!

・マグネシウム(にがり)


王道ですね、マグネシウム。体内酵素を活性化し、たんぱく質や脂質、糖質などを分解しエネルギーに転換。血液の循環や筋肉の収縮弛緩、ホルモンの分泌などの様々なそして重要な生理機能に関係しています。
現代人は不足しがちだそうなので、意識的に摂ることが推奨されています。

ちなみにこちらは家にもある「海の精」という塩の製造過程で生まれる、伝統にがり液を使って作られているもの。豆腐凝固用のニガリは食用としては塩類バランスがマグネシウムに偏り過ぎているため、そのバランスを整えて特別に作っているのだそう。

舌の下に数滴垂らして30秒ほど置いて飲み込んだり、お味噌汁など汁物に4~5滴を垂らすと栄養面だけでなく、まろやかさが増しますよ。

・塩化マグネシウム


こちらも王道ですが、同時に必須ですね。特に接種者に囲まれる日などは、いつもより多めにザクザク湯船に入れて、頭までお湯に浸かるとスーッキリします(笑)!浄化、という言葉がしっくりきますね。

・生きた味噌


ご存じ「奇跡のりんご」で知られる、木村秋則さん指導の元、自然栽培で生育・収穫したお米と、 同じく自然栽培の北海道産大豆を使って作った自然味噌です。無農薬なのはもちろん、化学肥料・有機肥料も使用しないで、大地の力を最大限に活用して育てられたもの。命をそのままいただいている、そういうありがたみのある味噌なのです。

私は一日に一杯の味噌汁と、シェを受けそうな日には味噌そのものをぺろりと舐めて出発しています。


シェとケム対策で、私が実践しているもの(商品は欲しいもの含む)を紹介しました。

基本、体を温めて不自然なものは口にしない、してしまったら解毒を心掛ける。これを日常的に行うだけで、体感は全く変わってきますよ!これはシェやケム、がんも含む、全ての不調に何かしら効果があるはず。

では、

今日も皆さんにとって、
全ての良きことが
雪崩のように起きますように・・♡

★★★

~私ががんと平和に過ごすためにしている(していた)こと~

◇ニンジン・りんごジュース → 断食のド定番!
◇プチ断食 → 朝食抜き。午前中、固形物は取りません
◇ZEN呼吸法 → 朝起きたてでまず

「呼吸法」でガンは流せる。【DVD付】

体の中を循環させる。半身浴、冷え取り靴下、湯たんぽをベースに、カイロで下腹と仙骨の2枚貼りをしたり、呼吸法もそのひとつ。

まず「冷え取り健康法」を始めた進藤義春先生の著書を!
「万病を治す 冷え取り健康法」

◇毎日のお風呂(半身浴が主流)→お風呂には岩塩 or エプソムソルトを

◇びわ茶→なんと!「ガン細胞増殖抑制剤」「ガン細胞アポトーシス誘導剤」特許取得

◇毎日玄米と味噌汁 → 発芽玄米が中心、そして2種以上の具入り味噌汁

◇玄米コーヒー→腸活として。また在宅勤務で口寂しいときのコーヒー代わりにも◎

◇春ウコン → 免疫上げるそうなのと、あとたまに飲むお酒用に

◇よもぎ蒸し座布団 → 婦人科系ガンなので、直接温める!私は陶器のものを奮発して購入しました

☆☆☆

このnoteにはアフェリエイトや有料記事が出てきますが、それは私を応援する気持ちで大らかに見てもらえると嬉しいです♡。

アフェリエイトは私が実際にお世話になったアイテムを、そして有料記事は私の人生の大どんでん返しの瞬間や、「これが本当に効いた!」と私が実感しているものを掲載予定です。

こういった内容に合う人にとっては有益な情報になるはず!

※ちょこちょこアップデート中

この記事であなたの気分が少しでも上向きになったなら幸いです♡。いただいたサポートは私のさらなるヒーリングジャーニーへの投資に充てさせていただき、このご恩は必ず、今後のnote内でお返しできるようせっせと情報をアップします!The circulation of happiness!