見出し画像

10月の扇風機

我が家はまだ扇風機をしまっていない。
3台あるし、その内2台を2階に持ってかなきゃならないし、なんなら拭かないとならないしで、いつもしまうの遅くなるのよね。

だってめんどーなんだもん。

そんな時。

「もう片付けないとね」

と言われた私。

そこでふと。

「興ざめするって『枕草子』でなんだっけ?」

と、聞いた。

そう、10月にある扇風機は正に「興ざめする」存在だったから。

そして、出てくる古語。

いとおかし、は全然違うよね。
あやし、でもないよね。

うーーん、なんだっけー。

古文なんてかなり前の話だ。
あ、習ったのがね。
代表的なのは出てくるのに、肝心なものが出てこない。

いや、『枕草子』、清少納言の代表作だけども〜。

とにかく古語が出てこない。
悩む。

くっそー、負けたくないのに、と思いつつスマホを手に取る。
そしてとうとう調べてしまった。

マツコさんも以前なにかの番組で「なんでもすぐ調べちゃダメよ。考えなきゃ」と、言っていたのに堪え性がないため早々に。

そして判明。

すさまじきもの

2人して、思ってたんとちがーう

ってなったw

もっと、あー!!それだそれ!!
ってなりたかったのにwww

いやもう、「枕草子」だし、現代語訳ってサイトだから合ってるんだけど。

ね!?😂😂

でもなんか、それだったかーー!!!

っていうのが欲しかった。

残念だよ、清少納言www
(酷いとばっちりw)

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?