マガジンのカバー画像

短歌まとめ

98
日常のこと推しのこと、いろんな短歌を詠んでいます。
運営しているクリエイター

#初心者

欲張り

欲張り

最近自分で自分の首を絞めている気がする。

それは短歌の存在。

2023年10月下旬に始めたばかり。
本当は、コロナ禍の時に朝日歌壇に応募する母の影響もあって少しかじっていたけれど。
それでもその時は古語オンリーだったから現代短歌は初めて。

母曰く。
現代のはわからない、と。

私もまだ高尚なのは意味がくみ取れない。

なのに、よ。

朝から晩まで推し活もしながら詠む。
良いものを作りたい。

もっとみる
初心者の週末短歌 2023.10.15~21

初心者の週末短歌 2023.10.15~21

前回に引き続き一週間に詠んだ短歌を。
なぜ一週間か。
それは結構私が詠みがちだからwww

①お題あり
これはその名の通り、毎日お題が出されるものを言う。
そのテーマについて詠む。
/「〇〇」の部分をお題とする。

②付け句
太字の部分を私が考えた句とする。

③連想短歌
イラストや言葉から連想して詠むもの。
イラストがあるものは載せ、
言葉のものは/「〇〇」の部分をお題とする。

④自作
太文字

もっとみる
初心者の週末短歌 2023.10.12~14

初心者の週末短歌 2023.10.12~14

これは備忘録であり、こんな感じでもいいんだって思っていただけたら尚いいし、なんなら自分の成長が見られたらいいな、と思って始めてみることに。

短歌の垢を作って初めて詠んだ日。
2023年10月12日。

その日からほぼ毎日詠んでいる。
これは私の備忘録。
とはいえ、これから短歌始めたいなと思っている方にとって、こんな感じでいいんだとも思ってもらえたらいいな。

①お題あり
これはその名の通り、毎日

もっとみる
短歌が気になっている方へ~初心者の初心者による短歌への誘い~

短歌が気になっている方へ~初心者の初心者による短歌への誘い~

noteの「推し短歌」を経て、短歌の垢を作った私。
まだ始めたばかり。
何しろ10/12頃に垢作ったし。

正確にはいったんあの流行病が始まった頃に古語調のをしてからの、再燃。

ただ違うところは、前回が古語調にしていたものを、今回は現代語で詠んでいるところ。
だから(たまに古語も含むけど)楽しい。
楽しいだけじゃダメなんだけどね。

今はいろんなところに短歌の投稿サイトがある。
もちろん、新聞に

もっとみる