見出し画像

美しい体は腸から〜美腸に海藻を〜

今日は腸活と海藻のお話です

日本人は昔から海藻をよく食べてきましたよね

お味噌汁にワカメや生のり

ご飯にのりや海苔の佃煮とか

最近はこの海藻をとる量が昔に比べて減ってきて

います

この海藻、実は美容にとっても良くて

海藻の力を知ったら明日から欠かさず食事に

取り入れたくなるはず

画像1

こんな海の深いところで太陽の光を浴びて

水に逆らわず委ねる姿が美しい

海藻はまさに大自然のパワーそのもの


ここでなぜ海藻が腸活によいのか??

大きく3点ご紹介

❀水溶性食物繊維である

❀腸内細菌の餌となる

❀美腸成分とが言われる短鎖脂肪酸を

 合成するのに必須


簡単に言うと

私たちの体の中には美腸成分と言われている

腸内環境を整える期待の成分

《短鎖脂肪酸》があります

この短鎖脂肪酸は天然のやせ薬と言われていて

体の免疫機能をコントロールしたり

新陳代謝を早めたり

腸内を弱酸性にして、悪玉菌の増殖を抑えたり

大腸の粘膜を刺激して、便やガスを排出する

ぜん動運動を促進したり

幸せホルモンであるセロトニンを増やしたりと

短鎖脂肪酸は美腸に欠かせない成分なのです!


この短鎖脂肪酸は腸内細菌が水溶性食物繊維を

エサにして作り出すもの

なので水溶性食物繊維の宝庫の海藻を

食生活に意識して取り入れてこの短鎖脂肪酸を

増やし、腸内環境を整えることが

美肌やむくみ解消にも繋がると言うわけなんです



ここで海藻の代表的なものを3つご紹介

❀ワカメ

《栄養素》食物繊維・カルシウム・カリウム・ヨウ素

《効果》 便秘改善・血中コレステロール値の調整・高血圧予防

❀のり

《栄養素》 カルシウム・食物繊維・たんぱく質・EPA

《効果》 便通改善・動脈硬化改善・免疫力アップ

❀寒天(天草やオゴノリなどが原料)

《栄養素》 食物繊維・カルシウム・カリウム・ヨウ素

《効果》 便秘改善・血中コレステロール値の調整・高血圧予防


海藻には食物繊維だけでなくさまざまな

栄養素があります


例えばご飯に入れる、お味噌汁に入れる

おにぎりにする、寒天ゼリーを作るなど

まずは1日1回!海藻を食する!そんなイメージで

スタートしてみてください

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?