見出し画像

自分を表現するツールを作ってみる

仮称「uni-books」と称したプロジェクトを進めています。これは個人の方が探求しているユニークなコンテンツをBookにするサポートプロジェクト。

会社員でも個人事業主でも、仕事でも趣味でも、ブログやnoteに書いたものを理解しやすくカテゴリー分けして、手軽に持ち運んで読んだり、メモができたりする紙の本にします。今回挑戦いただいている方は中小企業診断士、カウンセラーの方で、書きためたものをお持ちではないため、さっそくゼロベースで書き始めていただいています。

印刷する段になって、表紙や本文の紙質、文字選択などに凝ったりすることもできますが、今は、自身の中にある思考や経験という素材を言語化することに注力して進めていただいています。

なぜユニキャリアで、これをするのか。プロフィール作成講座をしていたんじゃないの?また違うことを始めるの?と思われる方がいらっしゃるかもしれません笑。
理由はシンプルで、これらが繋がっているからです。ブックは、プロフィール同様に、自分を表現するためのもの。自分や中身のネタを理解いただいて、仲間になってもらうとか購入いただくなどの目的を果たそうとするもの。押さえるべきツボが共通するので、経営コンサルの方、印刷会社の方と連携して始めてみています。


<自分を表現するために押さえるべきステップ>
①書く、披露する目的を定める
②なぜ自分がこのネタに取り組んでいるのか
③自分が提供できることとその価値とは
④どんな人と出会いたいか、このネタをすすめたいか
⑤内容の骨格を定め、情報整理して書き進めてシェイプアップする


写真や作品に思いを反映した言葉を寄せたり、語りたいことの補足として
図表やイラストを挿入するのもよし。自分がいないところでも語ってくれるような、言葉で実際に伝えるよりも理解を促進するような、そんなブックにご興味があれば、お気軽にご相談ください。


*本内容は2021/10/20に配信のメールマガジンを再編集して掲載しています。最新のメルマガはこちらよりご登録いただけます。毎週水曜日7時の最新配信もご購読いただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。


ユニキャリア
岡田慶子(オカダケイコ)

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,057件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?