勉強に没頭できる環境

「可挙の人」

中国の勉強をしていれば
出て来る言葉だけど

この年齢になってから
そんなこと言われても

それに私
女子だし

確かに
裕福な家庭ではありませんでしたが
勉強をするのに困らない環境でした。

増築したばかりの
2階が潰れそうになるぐらいの
書物の量に10代の時は
なりました。

何故か私は
勉強に書物に取り憑かれたように
色んな本屋に行き

六本木の大きな書店に行き
読めないような洋書を
爆買い?して
大きな紙袋両手に帰って来た時も

勿論
全部日本語に訳して
書き記しました。

可挙の人は
30年勉強続けて
37才でやっと合格出来る
中国 宋の時代の世界一難関の試験に
ペーパーテストで合格出来る

記憶力の良い人
※強運の人

色んなことを憶えなきゃなれない。

30年勉強し続けるって
死にたくなっちゃうね。

ダウンタウンの浜ちゃんが
可挙の人って言われてるけど
命式見ると
やっぱりそう思える。

「守護神が
   第1(月柱)第2(年柱)透干してると
   裕福な家庭の方が
   才能が開花するのが早い

   裕福な家庭じゃないと
   回り道をする

   孤独になってはダメです
   家族の中にいてください」

私はひとりが好きですが
孤独な環境には
耐えられません。

精神的な支えがないと
不安定になりやすいからです。

可挙の人の絵を見ると
なんとなくわかる。

頭が良さそうだけど
細くて寂しそう。

勉強してるおじいちゃんの絵だから


「その記憶力
   占い師に凄く向いてるんじゃない?」

女社長に言われて

「この勉強
   おばあちゃんになっても出来るの?

   老眼になりそう」

「大丈夫、大丈夫」

ご先祖さまが
37才で発狂して亡くなりました。

私も37才の時に
絶命しそうな事故に遭いました。

10年経ったけど
生きてる

占い師になる試験に落ちたけど
勉強期間がたった2年

無理じゃん。

落ちてから本気になりましたよ😃

野菜食堂に
毎日毎日入り浸って
昼休みに来て閉店まで
店の奥でずーっと勉強

ノート片手に
店長さんの横に座って

パソコン作業を横目に見て

「これ見る人いるのかな?
   プリント毎月持って帰って
   ちゃんと読もう」

お店の厨房で
何か燻したらぶっ倒れたことも

よく考えたら
孤独な環境では勉強してない。

彼から
店先にいる時に
突然電話が入った時

「今、スマホ買い換えた
  (占い師デビュー決まって)
   おめでとう」

よく考えたらケータイ変えて
1番に電話してくれたんだ。

一応
一区切りの1冊のノートを書きました。

これが何かの役にたつのでしょうか

何でこんなことnoteに書いてるか…

少しでも
私の知識が誰かの役に経ってくれれば

幸いです。

ちなみに彼は秘匿の人です。

※フィクションじゃありませんよ、ドキュメンタリー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?