見出し画像

【いだろぐ580】エクセルの枠線と人生の枠線。

今、本業では新たな開発の方の設計に取り組んでいます。

昨日は担当機能の設計が完了して、
レビューを依頼しました。

レビューしてくださる方は、
外部の開発会社からこられて、マネジメントされている方で
数々のすごいサービスを開発されてきた、すごい方です。

今KPIとして設定されているのは
レビューで7個以内の指摘を抑えること。

しかし、恥ずかしい話で、
10個以上指摘されることになりました。

よく見てみると、エクセルの枠線が足りなかったり、
フォントがちょっとおかしくなってたり、
微細なミスが結構目立ってしまい、
もったいない結果となりました。

自分の中では、
「内容として間違ってないんだから、良いのでは」
とか、「そこのところちょっと大目にみてよ」
という感覚も湧きました。

でも言われてみればその通り。

コーディングにしても、
1文字間違えるとプログラムが動かなくなりますし、
一箇所おかしいとシステム全体がおかしくなる。

妥協せず、細かいところまで
突き詰めることが大切である、
と再認識しました。

ITエンジニアとしての仕事は、
動いて当然の世界であり、
一切の間違いも許されないものです。

今回の経験から、
一切妥協してはいけないという姿勢を改めて感じ、
背中がピッと伸びるような感覚がありました。

自分自身の生活についても
同じだと感じています。

「だめだこりゃ」
「しょうがない」
「今更、、、」

などの思考が浮かんだら、
即座にそれを排除する。

「自分ならできる」
「自分しかできない」
「やるっきゃない」

畳み掛けるほどの姿勢を持つべき。

「一部が全部」
「細部には神が宿る」

という言葉の通り、自分への妥協を許さない。

エクセルの枠線を忘れないように、
人生の枠線も忘れない。

門番のように妥協するな、畳みかけろ、

という気持ちで今日も
と畳み掛けていきましょう!

明日も良い1日にしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?