見出し画像

20220906SDGsニュース

【脱プラやSDGsの取り組みに】中身が見える。環境に配慮した紙素材のクリアファイルが誕生。

※だんだん、増えてきました。そのまま機密古紙として処理できます。「片全面半透明」は、使い勝手もいいんじゃないでしょうか。値段分かりませんが。

エアコンの「省エネラベル」一新 シンプルにわかりやすく

※★の数、評価点と、省エネ基準達成率の関係がわからないと、わかりやすいとはいえないのでは。サンプル例の右側でみると、★2つ、評価点2.4で、省エネ基準達成率100%なので、つまり、そのくらいが標準。★が1つ、評価点1点台なら省エネ性の低いね、★が3つ、評価点3点台なら、けっこう省エネ、★が4・5、評価点4点・5点台ならものすごい省エネ、と解したらよいのでしょうか。

銀行と建設会社など連携 家庭のCO2削減へ取組み

※琉球銀行と建設会社など43社連携で、ZEH・省エネ住宅の普及を図るそうですが、購入者に金利優遇があるのですね。新築だけかな。リフォームはどうなるのかな。

選者プロフィール&著作

サステイナブル歴30年の「眼」

SDGs/ESGに関連するキーワードを勉強するなら

  • 1回目:キーワード解説集として読む。基本的に、1キーワード3論点でまとめてあります。問題は解かずに、解説を読んで内容を理解する。それから、「どこを問題にしたのかな?」と問題文の選択肢と、解説文を見比べる。そして、不正解肢はどれで、解説文のどこをどう変えたかを確認する。

  • 2回目:知識の定着度を確認するために、問題を解いてみる。そのときに、1回目の思考のプロセスを思い出す。

  • 3回目~:実際に銀行業務検定試験を受ける方は、全問正解になるまで繰り返す。

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,549件