見出し画像

20230228SDGsニュース

持続可能性な世界を実現するために、普段のくらしや経済・社会で求められている「サステナブルデザイン」とは?

※おー!やっと当社の社名を解説してくれている(かのような)記事が出ましたよ。

英語の意味にしたがえば、サステナブルデザインの対象は、個人・企業・地域・社会・国などあらゆるものすべてが対象となります。

そういうことです。

SDGs第一人者が語る サステナビリティ意識のない企業が生き残れない理由とは?

※持続可能性に対する意識がなければ、高確率で非持続可能な状態に陥りますからね。同義反復的見出しです。あと2回あるようです。

【製造業のSDGsの取り組み実態をレベル別で調査】3社に1社がSDGsの取り組み「実施に至っていない」レベル 一方で、取り組みを行う中でも課題ありの実態

※反社でない限り、そんなことはないんですけどね。ただ、自覚できていないだけです。「別物」と思いこんでいるから、やってないと思ってしまうのです。

SDGs最前線⑧ネット広告制作のガラパゴス、評価基準の「標準化」でIT人材の残業時間を大幅削減 ーーAIも活用

※リアルのガラパゴス支援で、IT・AIでできること、ないかなぁ。

booost technologies、サステナビリティ経営を加速するプラットフォーム「booost Sustainability Cloud」をリリース

※この会社、展示会で見かけて、ちょっと注目していたんですよね。

選者紹介

サステイナブル歴30+2年の「眼」

SDGs/ESGに関連するキーワードを勉強するならこの本で

  • 1回目:キーワード解説集として読む。基本的に、1キーワード3論点でまとめてあります。問題は解かずに、解説を読んで内容を理解する。それから、「どこを問題にしたのかな?」と問題文の選択肢と、解説文を見比べる。そして、不正解肢はどれで、解説文のどこをどう変えたかを確認する。

  • 2回目:知識の定着度を確認するために、問題を解いてみる。そのときに、1回目の思考のプロセスを思い出す。

  • 3回目~:実際に銀行業務検定試験を受ける方は、全問正解になるまで繰り返す。

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,683件