見出し画像

20220827SDGsニュース

SDGsに積極的な企業は5割超に 取り組む企業の66.5%が具体的な効果を実感 SDGsに関する企業の意識調査(2022年)

※「表面上」は、レイトマジョリティ段階に入ってきて、来年には、ラガード段階になりそうです。

  • 2021年の見出し:SDGsに積極的な企業は39.7%、前年より大幅増加 ~ 一方、取り組んでいない企業は半数以上を占める ~

  • 2020 年の見出し:企業の24.4%がSDGsに積極的 ~ 力を入れて取り組む目標は『8.働きがいも経済成長も』がトップ ~

「人への投資」協議会に320社 リスキリングや副業支援

※内部留保、積み上がってますからね。1年前時点で、日本のGDP1年分に匹敵するほど(今年のデータは、もうすぐ出るでしょう)。

中小企業支援でサプライチェーン全体で脱炭素化を 環境省

※来年度「重点」の前触れ、ポロポロ出ますね(出しますね)。

「ESGヘイト」高まり名称変更求める声-資産規模は拡大の一途

※羊頭狗肉はおかしいよってことなんでしょうが、「なんちゃって」「もどき」が問題だからといって、看板掛け変えるっていうのは本末転倒、それじゃ悪貨が良貨を駆逐する、でしょう。

選者プロフィール&著作

サステイナブル歴30年の「眼」

SDGs/ESGに関連するキーワードを勉強するなら

  • 1回目:キーワード解説集として読む。基本的に、1キーワード3論点でまとめてあります。問題は解かずに、解説を読んで内容を理解する。それから、「どこを問題にしたのかな?」と問題文の選択肢と、解説文を見比べる。そして、不正解肢はどれで、解説文のどこをどう変えたかを確認する。

  • 2回目:知識の定着度を確認するために、問題を解いてみる。そのときに、1回目の思考のプロセスを思い出す。

  • 3回目~:実際に銀行業務検定試験を受ける方は、全問正解になるまで繰り返す。

この記事が参加している募集

SDGsへの向き合い方