見出し画像

20221108SDGsニュース

私たちの年金積立金で、化石産業に投資し続けるの?U30がGPIF理事長に聞いた

※質問に対して制度や仕組みを解説するかたちで答えてくれているのが、わかりやすい。

サステナブル投資への意識、日本と世界で差 国内投資家、リターンを重視

※「日本の投資家はサステナブル投資であまりリターンが見込めないと考える傾向」の、理由は何なんでしょうね。

どんなに乗っても「バス料金タダ!?」 千葉・松戸市の地域交通が画期的! 無料乗車を可能とする仕組みとは

※運行経費<社会保障削減であれば、OKという判断基準。社会保障削減の定量的評価は難しいところがあると思いますが、考え方としては、健康経営と同じようなロジックですね。

1時間のビデオ会議で約1キロのCO2発生、オンライン習慣が地球に与える影響

※算出根拠は明らかではないですが、オンラインだからCO2ゼロってことではない。しかし、1時間のリアル会議のために往復移動することに伴うCO2や、その会議で配布される紙資料の作成に伴うCO2排出と比べて、十分に小さければ、トータル、環境効率アップといえるでしょう。

サステイナブル歴30年の「眼」

SDGs/ESGに関連するキーワードを勉強するならこの本で

  • 1回目:キーワード解説集として読む。基本的に、1キーワード3論点でまとめてあります。問題は解かずに、解説を読んで内容を理解する。それから、「どこを問題にしたのかな?」と問題文の選択肢と、解説文を見比べる。そして、不正解肢はどれで、解説文のどこをどう変えたかを確認する。

  • 2回目:知識の定着度を確認するために、問題を解いてみる。そのときに、1回目の思考のプロセスを思い出す。

  • 3回目~:実際に銀行業務検定試験を受ける方は、全問正解になるまで繰り返す。


この記事が参加している募集

SDGsへの向き合い方