見出し画像

20230223SDGsニュース

第4回「ESGファイナンス・アワード・ジャパン」受賞者の決定について

※中小企業は、やる気も勇気も出ませんな。

ESG経営で株価は上がるのか?

※中小企業経営者が、SDGsに取り組んだら売上が上がるのか?と問うのと似ていますね。これを短期的P/L思考と呼ぶならば、上場企業のこの問いは、短期的株価思考。しかしどちらも、本当は長期的B/S思考で、のれん価値(Goodwill)を挙げることに関係するものと理解すべきと思っています。

一財)住宅・建築SDGs推進センター、SDGs建築賞を発表

※日本の建築物の、実寿命は結構短いですが、それでも何十年。住宅ストックの省エネ性能が社会全体の脱炭素に大きく影響します。表彰事例で採用された技術が、普通の住宅に普通に適用されるよう、業界の皆さんの努力を期待します。

本土に渡ったノネコ1000匹 猫も希少種も守る「ノネコ引っ越し作戦」

※動物愛護と生態系保全は、実は緊張関係にあります。生態系保全を優先すると、「管理」「駆除」となります。記事中に、IUCNの調査官がびっくりした、と言ったというエピソードがありますが、なぜびっくりしたのか、そういう文脈の中で理解する必要があります。ノネコについては、こちら↓。ちなみにこの記事を書かれた宮沢記者、ガラパゴスの関係で過去にご縁がありました。

選者紹介

サステイナブル歴30+2年の「眼」

SDGs/ESGに関連するキーワードを勉強するならこの本で

  • 1回目:キーワード解説集として読む。基本的に、1キーワード3論点でまとめてあります。問題は解かずに、解説を読んで内容を理解する。それから、「どこを問題にしたのかな?」と問題文の選択肢と、解説文を見比べる。そして、不正解肢はどれで、解説文のどこをどう変えたかを確認する。

  • 2回目:知識の定着度を確認するために、問題を解いてみる。そのときに、1回目の思考のプロセスを思い出す。

  • 3回目~:実際に銀行業務検定試験を受ける方は、全問正解になるまで繰り返す。

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,613件