見出し画像

20230309SDGsニュース

ウェルビーイングとSDGsの関係とは?企業ができる3つの取り組み

※この3つは、できるというより、やらなければならない、の方だと思います。

福岡銀行、新たなSDGs融資 独自評価システムも活用

※「本業支援ローン」、だいたいの融資(ローン)はそうではないの?と思いますが。。。次の2タイプだそうです。

・温暖化ガスの排出量削減などの目標を設定する「サステナビリティ・リンク・ローン(SLL)型」
・再生可能エネルギーへの設備投資など環境問題の解決を目指す事業に融資する「グリーンローン型」

日本生命、ESGに5兆円 2030年度目標、投融資増

※5÷1.78=2.8倍、約3倍増!ですね。でも5÷75=6.7%にすぎません。

オーストラリアと水素供給網立ち上げ 岸田首相が発表

脱炭素技術「日本が主導的役割」 経産相、アジア共同体で

商船三井/タイでクリーン水素・アンモニアバリューチェーン構築

※西はインドから東はNZまで、地球をスイカのように切り分けたとして、この中に入る印ASEAN豪NZの諸国と日本がよい関係を維持強化できると経済安全保障的にもよいですね。

選者紹介

サステイナブル歴30+2年の「眼」

SDGs/ESGに関連するキーワードを勉強するならこの本で

  • 1回目:キーワード解説集として読む。基本的に、1キーワード3論点でまとめてあります。問題は解かずに、解説を読んで内容を理解する。それから、「どこを問題にしたのかな?」と問題文の選択肢と、解説文を見比べる。そして、不正解肢はどれで、解説文のどこをどう変えたかを確認する。

  • 2回目:知識の定着度を確認するために、問題を解いてみる。そのときに、1回目の思考のプロセスを思い出す。

  • 3回目~:実際に銀行業務検定試験を受ける方は、全問正解になるまで繰り返す。

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,564件