見出し画像

20220927SDGsニュース

大成建設が実用化へ、走行中のEVに無線給電するスゴい道路

※リニアモーターカーのように、一定の軌道内で同一スペックの車両しか走らないなら、自動車の方がスピードが遅いから容易でしょう。しかし、てんでばらばらに走るいろいろな車両を対象に確実に給電するには、高い技術的ハードルがあるのでしょうね。

自動運転とSDGs(2022年最新版) さまざまな面で持続可能な社会に貢献

※パッとは思いつかないが、当事者としてよくよく考えていくと、つながりますよ、の例。一般に理解可能かどうかは別として。

「燃える氷」産出へまた一歩 上越沖で掘削調査

※上越沖の「海鷹海脚」と呼ばれる海域には、6億立方メートルのガスが埋蔵、とありますが、期待にして6億立方メートル?メタンハドレートの状態で6億立方メートル?下記記事によると、メタンハイドレート1立方メートルからメタンガス160立方メートルだそうですから、メタンハイドレートで6億立方メートルだと、960億立方メートルのメタンガスに相当する、ということになりますが、それでも日本のLNG輸入量1年分には足りない?

選者プロフィール&著作

サステイナブル歴30年の「眼」

SDGs/ESGに関連するキーワードを勉強するならこの本で

  • 1回目:キーワード解説集として読む。基本的に、1キーワード3論点でまとめてあります。問題は解かずに、解説を読んで内容を理解する。それから、「どこを問題にしたのかな?」と問題文の選択肢と、解説文を見比べる。そして、不正解肢はどれで、解説文のどこをどう変えたかを確認する。

  • 2回目:知識の定着度を確認するために、問題を解いてみる。そのときに、1回目の思考のプロセスを思い出す。

  • 3回目~:実際に銀行業務検定試験を受ける方は、全問正解になるまで繰り返す。

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,549件