見出し画像

20230301SDGsニュース

BMWのFCV「iX5 Hydrogen」に乗って考える|燃料電池車にはどんな価値があるのか?

※なるほど。自動車業界のSXが、BEV化なら、そのサプライチェーンと親和性が高い水素利用はFCEV。しかし、現状のICE車のサプライチェーンと親和性が高い水素利用でSXを進めるなら水素エンジン車。BMWは後者に見切りをつけ前者へ、トヨタは前者のオプションをもちつつ果敢に後者にチャレンジ中・・・といった構図でしょうか。

2040年までにトラックの二酸化炭素排出量を90%削減せよ!! 欧州委員会が新基準を提案

※どうやって、それを達成するかは、???のようです。

温暖化ガス排出量、欧州取引価格が上昇 初の100ユーロ

※1ユーロ144円とすると、1t-CO2で14400円。1t-CO2出すのに、ガソリンだと432リットル。ガソリン1リットルの消費抑制コストが33円以内なら経済合理性がある、34円以上なら排出権買った方がよい、ということになります。

中小企業に歓迎されると思った…大企業部長が早期退職後、転職市場で秒殺される3つのワケ「失業期間2年、年収1500万→500万」

※組織の歯車という表現がありますが、1人ひとりが歯車になれるほどの組織というのは、それなりの規模以上で、規律が守られている場合に限られます。車の部品どりみたいに、そこから1個の歯車を外しても、そのままパカっとはまるクルマはまずみつからない。そこで、大卒で勤続33年(年齢で55歳)前後の役職定年を機に、早期退職・独立開業する方も少なくないようです。

選者紹介

サステイナブル歴30+2年の「眼」

SDGs/ESGに関連するキーワードを勉強するならこの本で

  • 1回目:キーワード解説集として読む。基本的に、1キーワード3論点でまとめてあります。問題は解かずに、解説を読んで内容を理解する。それから、「どこを問題にしたのかな?」と問題文の選択肢と、解説文を見比べる。そして、不正解肢はどれで、解説文のどこをどう変えたかを確認する。

  • 2回目:知識の定着度を確認するために、問題を解いてみる。そのときに、1回目の思考のプロセスを思い出す。

  • 3回目~:実際に銀行業務検定試験を受ける方は、全問正解になるまで繰り返す。

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,613件