見出し画像

20221017SDGsニュース

メタンハンター、温暖化「犯人」の追跡者 特殊カメラで油井やガス井を監視、可視化

※鳥の目、虫の目、両方必要ですね。

フェムテックとは? 注目されている理由やSDGsの関連性を解説

※「フェムテック」10年前から使われているそうです。

代替肉とは?種類やメリットについて詳しく解説!

※ここ3年「豆」を主食にしています、と言うと、かなり奇異な目で見られて好奇心を刺激する確率が高いと最近気づきました。豆原料の代替肉なら、豆食べれば?(工程が少ないだけ環境負荷も少ないでしょ)と思ったりもしますが、嗜好の問題もありますしね。

学生の自作EVが「加速」の世界最高記録を樹立

※限界性能を押し広げることで、将来の実用価値を高めるだけでなく、一般的な「認識」というか、「常識」を上書きすることもできますね。ただ、EVについては、なんといっても、航続距離ででしょう。

中国の大型連休で阿鼻叫喚…EV先進国が突き付けられた厳しい現実

※EVは、動かなければ、ただの重量物。ガソリン車なら、数リットルでもタンクで運んでこれれば動かせますが、充電器につないで充電するしかないタイプのEVは、それもできません。

サステイナブル歴30年の「眼」

SDGs/ESGに関連するキーワードを勉強するならこの本で

  • 1回目:キーワード解説集として読む。基本的に、1キーワード3論点でまとめてあります。問題は解かずに、解説を読んで内容を理解する。それから、「どこを問題にしたのかな?」と問題文の選択肢と、解説文を見比べる。そして、不正解肢はどれで、解説文のどこをどう変えたかを確認する。

  • 2回目:知識の定着度を確認するために、問題を解いてみる。そのときに、1回目の思考のプロセスを思い出す。

  • 3回目~:実際に銀行業務検定試験を受ける方は、全問正解になるまで繰り返す。

この記事が参加している募集

SDGsへの向き合い方