見出し画像

20230211SDGsニュース

国内最大級の産廃不法投棄、25年経て「原状回復」…排出事業者の責任も追及

国内最大不法投棄に揺れた豊島の終わらない浄化

※国内最大級と言われた2つの事案が、今年度、1つの区切りを迎えます。ただ、「原状」の定義によりますが、、、自然環境が元通りに回復したわけではなく、汚染除去が完了した(とみなせる程度には処理を行った)、ということでしょう。社会・人々に与えた「負」のインパクトは、回復されていません。

インパクト投資とは何か? ESG投資との違いや金融庁の動きを解説

※インパクト投資への風当たりは、(まだ)強くない?

EVのバッテリーを交換式にすれば充電待ち時間なくなるじゃん! が「画期的アイディア」とならないワケ

実現に近づく「自己充電式EV」が秘める可能性

※BEVが主流化するかどうかも流動的ですが、BEVが主流化したときの姿も、技術開発によって、まだまだ変わっていく可能性がありそうです。

牧草地のソーラーパネルが羊たちを元気にすると判明!

“ソーラーシェアリングの郷” 「農業×電気」で地域活性化 “移住する若者”も増加

※農業でも、畜産業でもソーラーシェアリングの可能性が広がりそうです。

選者紹介

サステイナブル歴30+2年の「眼」

SDGs/ESGに関連するキーワードを勉強するならこの本で

  • 1回目:キーワード解説集として読む。基本的に、1キーワード3論点でまとめてあります。問題は解かずに、解説を読んで内容を理解する。それから、「どこを問題にしたのかな?」と問題文の選択肢と、解説文を見比べる。そして、不正解肢はどれで、解説文のどこをどう変えたかを確認する。

  • 2回目:知識の定着度を確認するために、問題を解いてみる。そのときに、1回目の思考のプロセスを思い出す。

  • 3回目~:実際に銀行業務検定試験を受ける方は、全問正解になるまで繰り返す。


この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,564件