見出し画像

20220824SDGsニュース

パナソニック、低炭素に関する特許を無償開放--日本企業では初

※LCPPという仕組みがあるんですね。HP、レノボ、マイクロソフト、フェイスブック(メタ)、ユナイテッドパーセル、アリババ、などが参加。パナソニックが出したのは「人口光合成」関連。

光合成に頼らず作物を生産できるか、第一歩となる研究に成功 宇宙での自給自足や少ないスペースでの食料生産に新たな扉

※で、人工光合成の可能性やいかに。農業における土地の制約がなくなる?人工光合成した栄養成分が肥料になる?

人工光合成とは? 実用化はいつ? CO2で資源ができる仕組みをわかりやすく解説

※もひとつ、人工光合成。

世界トップレベルの鉄道大国「日本」で貨物輸送が全然伸びない本質的理由

※伸びないというより、減っているんですね。60年で1/3。この20年くらいは増加かなと思いましたが、減っている。

選者プロフィール&著作

サステイナブル歴30年の「眼」

SDGs/ESGに関連するキーワードを勉強するなら

  • 1回目:キーワード解説集として読む。基本的に、1キーワード3論点でまとめてあります。問題は解かずに、解説を読んで内容を理解する。それから、「どこを問題にしたのかな?」と問題文の選択肢と、解説文を見比べる。そして、不正解肢はどれで、解説文のどこをどう変えたかを確認する。

  • 2回目:知識の定着度を確認するために、問題を解いてみる。そのときに、1回目の思考のプロセスを思い出す。

  • 3回目~:実際に銀行業務検定試験を受ける方は、全問正解になるまで繰り返す。


この記事が参加している募集

SDGsへの向き合い方