見出し画像

20230217SDGsニュース

【SDGsを機に飛躍するアカデミア】 第1回サステイナブルキャンパス 経費削減と学生の実務教育の一挙両得を狙う

※大学には、SDGsではなく、というか、SDGsのSの字「サステイナブル」の本質を教職員が理解した上で、ちゃんと教育・実践してほしいですね。

博報堂、READYFORおよびYahoo! JAPAN SDGsと共同で、SDGs視点で商品・サービスの開発を支援するプログラム「Social Booster」提供開始

※「SDGs視点で商品・サービスの開発」に取り組む企業を支援する、プラットフォームビジネスですね。SDGs視点は、じつは何視点でもかまわない、●●視点でコピペ可能でしょう。

SDGsへの取り組みが踊り場に?サステナブルな行動者が減少

※「前年よりも1.9ポイント減の31.9%」ということは、前年は33.8%だったということですから、「1/3前後」で相変わらず停滞してます(なんなら、たいしたピークも打たずにもう退潮の兆しか)、と見るべきでしょう。

MS&ADインシュアランス グループ ホールディングス・樋口哲司副社長「日常の活動でCSVを積み重ねる」

※生損保業界で、金融機関等との提携でSDGsにもっとも積極的に取り組んでいるのがMS&AD(とくにMS)。サステイナビリティ、CSVという言葉を選んで使っているようです。

選者紹介

サステイナブル歴30+2年の「眼」

SDGs/ESGに関連するキーワードを勉強するならこの本で

  • 1回目:キーワード解説集として読む。基本的に、1キーワード3論点でまとめてあります。問題は解かずに、解説を読んで内容を理解する。それから、「どこを問題にしたのかな?」と問題文の選択肢と、解説文を見比べる。そして、不正解肢はどれで、解説文のどこをどう変えたかを確認する。

  • 2回目:知識の定着度を確認するために、問題を解いてみる。そのときに、1回目の思考のプロセスを思い出す。

  • 3回目~:実際に銀行業務検定試験を受ける方は、全問正解になるまで繰り返す。


この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,687件