見出し画像

20220905SDGsニュース

かつて大量に駆除されたバイソンが草原に戻ると植物種が86%も増える、30年かけて究明

※ガラパゴスでは、ゾウガメがこの役割を果たしています。

NTTデータ、国際NGO CDP保有のデータを活用した温室効果ガス排出量可視化サービスを開始

※CDPに回答している大手同士は、これで楽になるし、削減インセンティブも働きますね。問題はCDP回答が難しい(ほんとに難しいです)中小企業。

フィンランドで世界初「砂電池」の運用開始 再生可能エネルギーを低コストで貯蔵

※これは、有望では!

リグニンって何だ? 密かに注目集める革新的素材 自動車業界を変えるかも

※日本の製紙会社では、「黒液」としてエネルギー利用しています。紙の繊維として使われているセルロースの別用途利用(セルロースナノファイバ―等)でも、リグニンは不要物で出るでしょうから、そちらも使えれば木材の原材料としての利用価値が高まる、かも。

選者プロフィール&著作

サステイナブル歴30年の「眼」

SDGs/ESGに関連するキーワードを勉強するなら

  • 1回目:キーワード解説集として読む。基本的に、1キーワード3論点でまとめてあります。問題は解かずに、解説を読んで内容を理解する。それから、「どこを問題にしたのかな?」と問題文の選択肢と、解説文を見比べる。そして、不正解肢はどれで、解説文のどこをどう変えたかを確認する。

  • 2回目:知識の定着度を確認するために、問題を解いてみる。そのときに、1回目の思考のプロセスを思い出す。

  • 3回目~:実際に銀行業務検定試験を受ける方は、全問正解になるまで繰り返す。

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,549件