見出し画像

20220826SDGsニュース

再生エネルギー普及のキーワード 「ストレージパリティ」の意味を解説!

※この言葉、わかりにくいですね。「蓄電池入れた方がオトク」ってところでしょうか。

生物多様性保全で税制優遇 民間の森林、里山対象―環境省

※ぼちぼち出てくる「重点」の「タマ」ですかね。こういうのを防ぐ効果もあるのかな。↓

三菱重工業、中小の脱炭素支援 小型CO2回収装置実用化

※できない→やればできる、になってきたようです。経済性、回収したCO2の用途がどうなるか。

世界中の人がオランダ人並に自転車に乗れば二酸化炭素排出量を7億トン近く減らせるという研究

※世界中の土地が、オランダ並に平坦なら。

選者プロフィール&著作

サステイナブル歴30年の「眼」

SDGs/ESGに関連するキーワードを勉強するなら

  • 1回目:キーワード解説集として読む。基本的に、1キーワード3論点でまとめてあります。問題は解かずに、解説を読んで内容を理解する。それから、「どこを問題にしたのかな?」と問題文の選択肢と、解説文を見比べる。そして、不正解肢はどれで、解説文のどこをどう変えたかを確認する。

  • 2回目:知識の定着度を確認するために、問題を解いてみる。そのときに、1回目の思考のプロセスを思い出す。

  • 3回目~:実際に銀行業務検定試験を受ける方は、全問正解になるまで繰り返す。

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,558件