見出し画像

20221006SDGsニュース

マクドナルド全店 ストロー スプーンを紙製や木製に切り替え

※900トンのプラ減に対して、紙・木の投入増は何トン?プラ減に伴う環境負荷軽減は何で、どのくらい?紙・木への切り替えに伴う環境負荷増は何で、どのくらい?トータルでは?・・・というLCA的情報公開を期待したい。

英紙が日本に迫る「食料危機」に警鐘…このままでは戦後の「コメとサツマイモの時代」に逆戻り

※農水省では、いざというときは、「いも中心」で、と考えています。

食料危機、2023年に深刻に 天然ガス高騰で作れぬ副作用

※大豆・トウモロコシなどを原料とするバイオ燃料も、食料供給とのトレードオフ問題がありますが、アンモニアも、肥料(食料供給)と燃料、どっちを優先すべき?と考える時代。

ゴミだと思った二酸化炭素が、実は可能性の塊! “趣味で地球を救う”現役東大生が考えた地球温暖化の解決策がすごい

※もともと、CO2は生物にとって最大の資源でしたからね。

サステイナブル歴30年の「眼」

SDGs/ESGに関連するキーワードを勉強するならこの本で

  • 1回目:キーワード解説集として読む。基本的に、1キーワード3論点でまとめてあります。問題は解かずに、解説を読んで内容を理解する。それから、「どこを問題にしたのかな?」と問題文の選択肢と、解説文を見比べる。そして、不正解肢はどれで、解説文のどこをどう変えたかを確認する。

  • 2回目:知識の定着度を確認するために、問題を解いてみる。そのときに、1回目の思考のプロセスを思い出す。

  • 3回目~:実際に銀行業務検定試験を受ける方は、全問正解になるまで繰り返す。


この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,593件