見出し画像

20230214SDGsニュース

ホンダ、「脱炭素」航空燃料SAF製造へ着手…2030年代の実用化目指す

日本製紙、「SAF」用バイオエタノール生産へ 住友商事などと提携

※自動車はけんけんがくがくですが、航空機は、SAFでしのぎをけずるようです。国内統計ですが、自動車と航空機では、燃料消費量が10倍くらい違うようです。

CN燃料普及、3つのシナリオと左右する4つのドライバー

※で、自動車の状況を整理してくれている記事がこちら。

横浜市53校対象の太陽光発電PPA、東急不動産を選定

※「公募型プロポーザルには複数社が応募したが、最終的に提案したのは東急不動産1社だった。」のところに、ヒントが隠れていそうです。

AGC、ガラス製造時のCO2最大75%減 仏社と実証実験

※Aで始まりCで終わる、だけじゃないようです。「酸素100%と天然ガスを燃やす新方式を採用する」ということですが、酸素100%をつくる分はCO2追加ですね。一方で、空気中の窒素由来のNOxがなくなるので大気汚染防止対策としても有用です。

選者紹介

サステイナブル歴30+2年の「眼」

SDGs/ESGに関連するキーワードを勉強するならこの本で

  • 1回目:キーワード解説集として読む。基本的に、1キーワード3論点でまとめてあります。問題は解かずに、解説を読んで内容を理解する。それから、「どこを問題にしたのかな?」と問題文の選択肢と、解説文を見比べる。そして、不正解肢はどれで、解説文のどこをどう変えたかを確認する。

  • 2回目:知識の定着度を確認するために、問題を解いてみる。そのときに、1回目の思考のプロセスを思い出す。

  • 3回目~:実際に銀行業務検定試験を受ける方は、全問正解になるまで繰り返す。


この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,613件