見出し画像

20220928SDGsニュース

鉱物不足、脱炭素に影 開発・供給網がネック

※「お前が消えて喜ぶ者にお前のオールを任せるな」。

進化するスマート農業 14年で年商1500倍 農地1000倍に…月で使える土を開発する兄弟も

※都会で食料自給にはこういう技術。

太陽光パネル、現在はほぼ埋め立て処理 東京都が強力推進も廃棄問題はどうする?

※昔、原子力発電所はトイレのないマンション、と言われましたが、その二の舞にならないように!

脱炭素移行時の資金支援で指針、10の技術リストも公開=国際会議

※トランジションには、複数のパスがあるでしょう。日本に適しているパスがちゃんと評価されるようにしてほしいですね。原理原則を打ち立てられるかどうか。自動車も、トランジションの一分野ですが、これも同じ。

「地球が私たちの唯一の株主」パタゴニアの次の50年に向けたスタート

※既存の仕組みでできることの可能性が見える化されました。

選者プロフィール&著作

サステイナブル歴30年の「眼」

SDGs/ESGに関連するキーワードを勉強するならこの本で

  • 1回目:キーワード解説集として読む。基本的に、1キーワード3論点でまとめてあります。問題は解かずに、解説を読んで内容を理解する。それから、「どこを問題にしたのかな?」と問題文の選択肢と、解説文を見比べる。そして、不正解肢はどれで、解説文のどこをどう変えたかを確認する。

  • 2回目:知識の定着度を確認するために、問題を解いてみる。そのときに、1回目の思考のプロセスを思い出す。

  • 3回目~:実際に銀行業務検定試験を受ける方は、全問正解になるまで繰り返す。

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,558件