見出し画像

20230308SDGsニュース

企業等における最新のSDGs実態調査の結果を解説した「SDGs進捗レポート 2023」を発行

※グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン(GCNJ)は、日本でESG/SDGsに対する意識がもっとも高い企業の集団といえるでしょう。従業員規模、10~249人、250~4,999人、5,000~49,999人、50,000人以上で分けて集計していますが、、、、250~4,999人は、せめて1000人で分けた方が、よりリアルな差が出てくると思います。どうしてこの区切りかわかりませんが、私なら、300(中小企業の定義上の上限)と1000(中小企業者と大規模法人の境目)で線を引きます。

SDGsは人類史上類を見ない規模の世界共通ビジョンである

※主語をSDGsではなく「2030アジェンダ」とすれば、その通りです。

トレーサビリティーによる品質保証強化と新たに求められるSDGsやESGへの適合

※たしかに、「環境品質」や「社会品質」を定義すれば、品質保証の範疇に入りますね。再生紙の古紙配合率は、品質保証の対象「外」だと思ってた、というのが、15年前の古紙偽装問題時の製紙会社の説明でしたが、再発防止策は、古紙パルプの流量を計測して管理するということで、そのデータと出荷する製品の対応付け、まさにトレーサビリティを強化することでした。

じつは国が公式発表している…ほとんどの人が気づいていない「隠れた優良企業」の見つけ方

※グローバルニッチトップ、昔から日東電工が標榜していました。東海道新幹線のドア上の電光掲示板?で、さんざん見ましたよ。くるみん、トモニン、えるぼし、知らないと、ゆるキャラのネーミングのようです。

選者紹介

サステイナブル歴30+2年の「眼」

SDGs/ESGに関連するキーワードを勉強するならこの本で

  • 1回目:キーワード解説集として読む。基本的に、1キーワード3論点でまとめてあります。問題は解かずに、解説を読んで内容を理解する。それから、「どこを問題にしたのかな?」と問題文の選択肢と、解説文を見比べる。そして、不正解肢はどれで、解説文のどこをどう変えたかを確認する。

  • 2回目:知識の定着度を確認するために、問題を解いてみる。そのときに、1回目の思考のプロセスを思い出す。

  • 3回目~:実際に銀行業務検定試験を受ける方は、全問正解になるまで繰り返す。

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,558件