見出し画像

20220821SDGsニュース

廃プラリサイクルはレンジでチン!?

※最後に「市中回収品には様々なプラスチックが混ざるため質の高いリサイクルが難しかった。同じ設備で出力などを細かに制御できるマイクロ波は、こうした課題に対応しやすい」とある。つまり、プラスチックの種類ごとに異なる波長を当てることで、混合プラのまま分解できるということか。

「ESG」「SDGs」「RE100」「SBT」…環境経営の“必修用語”をまとめて解説

※用語のバラバラ個別解説に終わらず、1つの全体像のもとで理解させようという試みとして、ご紹介しておきます。

「企業版SDGs調査2022」9/9に発表予定!消費者による評価を数値化、業界他社と比較分析が可能

※この手の調査が増えて、答える側は、大変です。

SDGs広報プラットフォーム「ちばSDGsレポート」オープン

※新しいパブリシティのカタチかな?

武蔵野大学が日本初の「サステナビリティ学科」を開設。スローガンは「あしたじゃない、ずっとをつくる」

※なかなかよいスローガンだと思います。

選者プロフィール&著作

サステイナブル歴30年の「眼」

SDGs/ESGに関連するキーワードを勉強するなら

  • 1回目:キーワード解説集として読む。基本的に、1キーワード3論点でまとめてあります。問題は解かずに、解説を読んで内容を理解する。それから、「どこを問題にしたのかな?」と問題文の選択肢と、解説文を見比べる。そして、不正解肢はどれで、解説文のどこをどう変えたかを確認する。

  • 2回目:知識の定着度を確認するために、問題を解いてみる。そのときに、1回目の思考のプロセスを思い出す。

  • 3回目~:実際に銀行業務検定試験を受ける方は、全問正解になるまで繰り返す。


この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,549件