見出し画像

20221024SDGsニュース

動物細胞を培養して人工的に作られる「培養肉」は実際の肉より持続的で健康的なのか?

※SFではなくて現実の話に近づいてきてますね。狩猟→家畜→培養。原理的には、培養魚肉もできますね?漁獲→養殖→培養。

日本が世界一、地球温暖化の被害を受けている?

※気候変動リスクのうち、「急性」の「物理的リスク」の話。

SDGsの17項目全てに繋がる、人にも環境にもやさしい年賀状「バナナペーパー年賀状」の提供を開始【年賀本舗】

※(バナナペーパー+古紙+FSC認証パルプ)×和紙技術。

「MSCIジャパン ESGセレクト・リーダーズ指数」の構成銘柄や選出方法は?成績や投資可能なファンドも

※複数の指数で高い相関関係がみられるようになれば、信頼性も上がりますが、まだまだのようです(下記資料p.46参照)

https://www.gpif.go.jp/esg-stw/GPIF_ESGReport_FY2021_J_02.pdf

RANら『森林と金融 2022年方針評価』発表

※気候変動の次は自然資本の「リスクと機会」に焦点が当たります。

サステイナブル歴30年の「眼」

SDGs/ESGに関連するキーワードを勉強するならこの本で

  • 1回目:キーワード解説集として読む。基本的に、1キーワード3論点でまとめてあります。問題は解かずに、解説を読んで内容を理解する。それから、「どこを問題にしたのかな?」と問題文の選択肢と、解説文を見比べる。そして、不正解肢はどれで、解説文のどこをどう変えたかを確認する。

  • 2回目:知識の定着度を確認するために、問題を解いてみる。そのときに、1回目の思考のプロセスを思い出す。

  • 3回目~:実際に銀行業務検定試験を受ける方は、全問正解になるまで繰り返す。

この記事が参加している募集

SDGsへの向き合い方