見出し画像

20220803SDGsニュース

日野自動車、国に虚偽報告 エンジン不正、少なくとも03年から

※2000年三菱自動車リコール隠し、2001年エンロン粉飾、2002年東京電力自主点検データ改ざん。大きな不正事案が国内外で相次いでいて、2003年(本当に03年からかもわかりませんが)。「不正は尽きない」。

リチウムイオン電池からコバルト・ニッケル95%回収へ、「ダイレクトリサイクル」技術の全容

※サーキュラーエコノミーでは、「製品は、希少資源の保管庫でもある」、というビジネスモデルに進んでいくでしょう。

アクセンチュア、ESG活動が企業価値にもたらすインパクトを分析・予測する「AI Powered Enterprise Value Cockpit」を提供

※それなりの数の分析をしているのだと思いますが、個別企業利用前提だと、妥当性の検証は難しいですね。ちなみに、不正・不祥事発覚のインパクトも評価できるのかな?

廃棄物に関するプロセス全体を管理できるプラットフォーム 「SGエコープ」の販売を開始

※排出事業者向けのようですね。たくさんの拠点があり、たくさんの処理業者と契約している場合には便利かも。

SDGs/ESGに関連するキーワードを勉強するなら

  • 1回目:キーワード解説集として読む。基本的に、1キーワード3論点でまとめてあります。問題は解かずに、解説を読んで内容を理解する。それから、「どこを問題にしたのかな?」と問題文の選択肢と、解説文を見比べる。そして、不正解肢はどれで、解説文のどこをどう変えたかを確認する。

  • 2回目:知識の定着度を確認するために、問題を解いてみる。そのときに、1回目の思考のプロセスを思い出す。

  • 3回目~:実際に銀行業務検定試験を受ける方は、全問正解になるまで繰り返す。

サステイナブル歴30年の「眼」(選者プロフィール)

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,549件