見出し画像

20221012SDGsニュース

「グリーン水素」を作り出せ 再エネ由来、最前線は山梨、福島両県

※グレー、ブルー、グリーン。ブルーがわかりにくい。

海洋油濁最大の原因はタンカーからの流出などではなく「自動車」

※BEVや水素への移行は、この観点からも重要ですね。

エシカルオフィスとは?具体例を紹介しながらSDGsとの関連を解説!

※そこで働くと、人もエシカルになるのかしら。

日本のオゾン層観測、世界が動いた 南極から見るSDGs

※日本の観測データがきっかけでしたか。83年に観測、84年に論文発表、で、85年にオゾン層保護条約策択、87年に具体的な規制内容を取り決めたモントリオール議定書。温暖化に比べて、超速です。

サステイナブル歴30年の「眼」

SDGs/ESGに関連するキーワードを勉強するならこの本で

  • 1回目:キーワード解説集として読む。基本的に、1キーワード3論点でまとめてあります。問題は解かずに、解説を読んで内容を理解する。それから、「どこを問題にしたのかな?」と問題文の選択肢と、解説文を見比べる。そして、不正解肢はどれで、解説文のどこをどう変えたかを確認する。

  • 2回目:知識の定着度を確認するために、問題を解いてみる。そのときに、1回目の思考のプロセスを思い出す。

  • 3回目~:実際に銀行業務検定試験を受ける方は、全問正解になるまで繰り返す。

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,549件