見出し画像

20221030SDGsニュース

脱炭素国債、政府が議論開始 償還財源に炭素税や排出量取引収入

※カーボンプライシング、現実味を帯びてきました。

二酸化炭素排出も充電待ちもこれでゼロ!ホンダのバッテリー交換ステーションが、国内でも運用スタート

※これ、早く標準化しましょう。

住友鉱、ニッケル・コバルト不使用の電池材料市場参入へ-中国勢対抗

※バッテリー交換スタンドを多数つくれば問題ないでしょう。

店や病院の「ごみ収集」知られざる過酷な現場 事業系産廃物の収集をしてみてわかったこと

※大変なお仕事、いつもありがとうございます。

サステイナブル歴30年の「眼」

SDGs/ESGに関連するキーワードを勉強するならこの本で

  • 1回目:キーワード解説集として読む。基本的に、1キーワード3論点でまとめてあります。問題は解かずに、解説を読んで内容を理解する。それから、「どこを問題にしたのかな?」と問題文の選択肢と、解説文を見比べる。そして、不正解肢はどれで、解説文のどこをどう変えたかを確認する。

  • 2回目:知識の定着度を確認するために、問題を解いてみる。そのときに、1回目の思考のプロセスを思い出す。

  • 3回目~:実際に銀行業務検定試験を受ける方は、全問正解になるまで繰り返す。



この記事が参加している募集

SDGsへの向き合い方