見出し画像

20230220SDGsニュース


ESG時代の到来複雑化する「情報開示」を味方にできるか?

※上場企業から、調査票や、誓約書提出や、目標設定などなど、中小企業が求められている背景です。

ESG投資に重要な2023年、フィデリティは「公正な移行」「自然資本」など3つの重要テーマを設定

※もう1つは「アクティブ・スチュワードシップ」。議決権行使など、機関投資家として積極的にかかわる、ということのようです。

日立のサステナビリティ推進本部長に聞く 2024年度までにCO2の1億トン削減に貢献

※削減貢献量>サプライチェーン排出量なら、カーボンネガティブです。削減貢献量の帰属問題はありますが。

GXリーグ参加、700社規模 排出量取引4月スタート

※700社でCO2排出量の4割、しかし、そのすべてが排出量取引に参加できるわけではなく、また、参加要件をクリアするものも難しい↓ようです。

25年度目標提出「難しい」、GXリーグ企業から声/排出量取引参加に必須だが…

選者紹介

サステイナブル歴30+2年の「眼」

SDGs/ESGに関連するキーワードを勉強するならこの本で

  • 1回目:キーワード解説集として読む。基本的に、1キーワード3論点でまとめてあります。問題は解かずに、解説を読んで内容を理解する。それから、「どこを問題にしたのかな?」と問題文の選択肢と、解説文を見比べる。そして、不正解肢はどれで、解説文のどこをどう変えたかを確認する。

  • 2回目:知識の定着度を確認するために、問題を解いてみる。そのときに、1回目の思考のプロセスを思い出す。

  • 3回目~:実際に銀行業務検定試験を受ける方は、全問正解になるまで繰り返す。


この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,692件