見出し画像

20220915SDGsニュース

「魚が獲れない」は世界で日本だけという衝撃事実世界で見ると漁獲(生産)量は2億トンに倍増

※自然の摂理により地球上で日本の周辺だけ水産資源が減少しているという説明より、日本の漁獲管理の問題と説明した方が合理性があるでしょうね。

「115年前から32ヘクタールも拡大」温暖化で沈むはずのツバル諸島の面積が増えているという不都合な事実

※人為的温暖化によりツバルの周辺だけ激しく海面上昇しているという説明には無理があると思っていましたが、面積が増えているエリアもあるのですね。しかし、長期的には、ツバルに限らず、島しょ国には等しく水没リスクはあります。

脱炭素優等生のドイツで電力の3分の1が石炭火力に…7年前に亡き専門家が鳴らしていた警鐘

※石炭の比率だけで見ると、日本もドイツもあまり変わらないんですね。しかし、記事中の数字を全部足しても50%に満たないのですが。ざっくりいって、残りの部分の再エネと天然ガスの比率が、日本とドイツで入れ替わっている感じですかね。

選者プロフィール&著作

サステイナブル歴30年の「眼」

SDGs/ESGに関連するキーワードを勉強するなら

  • 1回目:キーワード解説集として読む。基本的に、1キーワード3論点でまとめてあります。問題は解かずに、解説を読んで内容を理解する。それから、「どこを問題にしたのかな?」と問題文の選択肢と、解説文を見比べる。そして、不正解肢はどれで、解説文のどこをどう変えたかを確認する。

  • 2回目:知識の定着度を確認するために、問題を解いてみる。そのときに、1回目の思考のプロセスを思い出す。

  • 3回目~:実際に銀行業務検定試験を受ける方は、全問正解になるまで繰り返す。

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,549件