見出し画像

20221005SDGsニュース

ビットコインマイニングによる相対的な環境負荷は牛肉の生産を上回っており持続不可能だという研究結果

※デジタル化しても、物質界との縁は切れない、どころか、深くなったりすることもある。

ビジネスパーソンに聞く都道府県「SDGs認知度」ランキング<2022>

※ニュースやTV番組のネタづくりとして、○○ランキングは使い勝手がいいんでしょうけど。知っている人は知っている、ってことのようです。

「なんちゃってSDGs」「SDGsウォッシュ」をこの世から無くす。新たな試みが始まった。

※マーケティング的には、こういう方向性が増えてくるでしょう。重要なのは「目利き力」「説明責任」「エビデンス」です。

有機栽培だけじゃない 野菜のエシカル包装 SDGs時代の販売戦略

※「だけじゃない、○○」も、汎用性のある「型」ですね。○○が何であれ、重要なのは「目利き力」「説明責任」「エビデンス」です。

選者プロフィール&著作

サステイナブル歴30年の「眼」

SDGs/ESGに関連するキーワードを勉強するならこの本で

  • 1回目:キーワード解説集として読む。基本的に、1キーワード3論点でまとめてあります。問題は解かずに、解説を読んで内容を理解する。それから、「どこを問題にしたのかな?」と問題文の選択肢と、解説文を見比べる。そして、不正解肢はどれで、解説文のどこをどう変えたかを確認する。

  • 2回目:知識の定着度を確認するために、問題を解いてみる。そのときに、1回目の思考のプロセスを思い出す。

  • 3回目~:実際に銀行業務検定試験を受ける方は、全問正解になるまで繰り返す。

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,638件