見出し画像

20221105SDGsニュース

野生生物の保護など122兆円の資金ニーズ 広がる「生物多様性債」

※気候変動枠組条約のCOPばかり注目されていますが、生物多様性条約のCOPも忘れずに。どちらの条約も、同じ1992年の地球サミットで採択されたものです。SDGsでいえば、13と、14・15に対応しています。

時代を担う子どもたちに安心・安全な学校給食を! 「全国オーガニック給食フォーラム」からの報告[前編]

※後編もあります。

SDGsとお金の話 百五銀行が女子高生に出前授業 三重・セントヨゼフ女子学園高校

※こういう教育コンテンツなら、作れるな。

MUFG10月就任の銭谷氏「脱炭素のルール作りに積極関与を」 国際的議論に日本が関われるかが重要

※Chief Strategy OfficerのCSOと区別して、Chief Sustainability OfficerはCSuO。だったら、CStOとCSuOにしたら?というか、結局のところ中長期の戦略を担うわけだから、CSO一本でよいのでは?と思ったりも。

粗大ごみ施設が壊れてしまい… 排出自粛呼びかけ 盛岡市、来年3月まで

※今後、こういう例が増えてきますよ。もっと財政規模の小さな自治体は、今の施設が壊れたら、次がない可能性が高くなります。

サステイナブル歴30年の「眼」

SDGs/ESGに関連するキーワードを勉強するならこの本で

  • 1回目:キーワード解説集として読む。基本的に、1キーワード3論点でまとめてあります。問題は解かずに、解説を読んで内容を理解する。それから、「どこを問題にしたのかな?」と問題文の選択肢と、解説文を見比べる。そして、不正解肢はどれで、解説文のどこをどう変えたかを確認する。

  • 2回目:知識の定着度を確認するために、問題を解いてみる。そのときに、1回目の思考のプロセスを思い出す。

  • 3回目~:実際に銀行業務検定試験を受ける方は、全問正解になるまで繰り返す。


この記事が参加している募集

SDGsへの向き合い方